この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

5月の乗馬

2017年07月18日

あっという間に5月が終わり、6月も終わり、7月も半ばを過ぎてました
更新は滞っていましたが、ガクもムギも家族みんな元気に毎日過ごしています


5.1 ジギー 山先生 474

クロスバー直前で止まり、落馬
いい調子で走っていたので油断してました


5.3 ダッシャー 鷹先生 475

クロスバーを越えたら激しく走り出し、コントロール不能になりました
乗りながら「ほー」って言ったのは初めてでした


5.8 ホマレ 山先生 476

ホマレは障害を前にすると飛んでくれようとします
職人です
勢いを手綱引いておさえないで、手綱ゆずる


5.10 ゲスト 稲先生 477

下向かない、手綱引かない、かかと下げる
いろいろアドバイスもらい、気をつけたら、
わりとすんなりいけました


5.11 ホマレ 美先生 478

駈歩右回り出せず、左まわりはできました


5.11 オーヴェール 鷹先生 479

ライン間の歩数を数えて、増やしたり減らしたりしました
駈歩続けるのに精一杯で歩数まで考えられませんでした・・・
この速度でこの歩数、というスピードを感じられるように


5.12 ホマレ 美先生 480

はじめ先頭でぐだぐだ・・・
肩鞭しすぎてホマレさん怒り気味でした
お尻鞭で跳ねて落ちかけたので降りました


5.12 調馬索レッスン ゲスト 稲先生 481

楽しかったです
このところ障害レッスンで頑張ることしか考えてなくて、
乗馬を楽しむことを忘れてたので、
ひさしぶりに馬に乗って楽しかったな~って思いました
またあったら調馬索レッスン受けたいです


5.15 オーヴェール 山先生 482

跳ねましたがなんとか駈歩出せました
動いたら任せておくとよく走ってくれました


5.17 ホマレ 美先生 483

跳ねました
合図が強すぎる?


5.18 ゲスト 山先生 484

横木越えた後手綱を引っ張ってしまい止まりにくかったです
足で挟むのを忘れているので、越えた後も挟んでおくように気をつける


5.18 ジギー 八先生 485

何度か落馬してますが、今回は大丈夫でした
手綱引きすぎました


5.19 ホマレ 八先生 486

合図が強すぎるのかよく跳ねました
跳ねずに発進できるとよいのですが。。。


5.22 オーヴェール 山先生 487

良い感じで走ってくれました
手綱ひっぱらないように、ゆずるように


5.24 オーヴェール 美先生 488

障害前、速度が変わらないように、手綱緩まないように


5.25 ゲスト 八先生 489

体がかたかったかなと思います


5.25 ゲスト 稲先生 490

ちょっと疲れてて集中力が足りてなかったです


5.26 オーヴェール 美先生 491

最後だけでしたが、
オーヴェールが気持ち良く走ってくれました
  


4.3 ~4.28

2017年05月02日

びっくりしました
4月の乗馬日記、一日も書いてなかったです
へこみすぎてて気持ちに余裕がなかったんだろうな~と回想・・・



馬と先生と一言、4月分を一気に書いてしまいます
すべて障害レッスンです

4.3 ホマレ 稲先生、山先生 455鞍目

左回り、障害前になると元気になります
一度クロスバーをよけられました
入る時馬体がまっすぐなってませんでした


4.5 サミット 八先生 456鞍目

元気すぎてコントロールできず、
馬から降りて、先生が調馬索で輪乗り
居残り1頭で、今度は動かせず・・・


4.6 オーヴェール 八先生 457鞍目

オーヴェ―ルを動かしきれず、
クロスを何度もよけられて、
何をどうしたらいいかわからず
居残り、動かせず・・・


4.7 タテヤマ 鷹先生 458鞍目

動かせず、気合不足、技術不足


4.10 オーヴェール 山先生 459鞍目

駈歩発進できず、クロスバーよけられ
最後駈歩でるも障害を見ていなくて正面から入れず・・・


4.12 オーヴェール 美先生 460鞍目

拍車つけたので、わりと反応よく動いてくれました


4.13 ホマレ 山先生 461鞍目

ホマレは障害を見ると飛ぼうとしてくれます
動きの邪魔しないように気をつけました


4.13 ゲスト 八先生 462鞍目

駈歩発進のタイミングがつかめず
ゲストは発進してくれようとしているのに邪魔してしまってました


4.14 ダッシャー 美先生 463鞍目

駈歩出てくれましたが続けられず


4.17 ジギー 美先生 464鞍目

レッスン前ぎりぎりまで石先生が運動してくれてたおかげで、
とても反応よくいい感じで動いてくれました
ジギーも自分で飛ぼうとしてくれていたので、
邪魔しないように気をつけました


4.19 サミット 美先生 465鞍目

駈歩出たらしっかり走ってくれました
サミットは障害の入り方がまずくても、
ちゃんと飛ぼうとしてくれるのでありがたいです


4.20 ダッシャー 美先生 466鞍目

動かしきれず、ほとんど速歩でした


4.20 オーヴェール 今先生 467鞍目

動かしきれず
拍車をあてにしないで足の力で動かす、とアドバイス
難しいですができるようになりたいです


4.21 ホマレ 今先生 468鞍目

足の使い方、特に、内腿から膝の使い方
練習です


4.24 ホマレ 今先生 469鞍目

足を意識しました
越える時の馬の動きについていけるようにする
やる気の時のスピードコントロール、
速歩にしたり停止ができるようにする


4.26 サミット 山先生 470鞍目

屋内
駈歩居残り1頭で
駈歩→速歩→常歩→速歩→駈歩
速度おとしても休みではなく合図を送って動かす
駈歩は手綱を握って合図


4.27 ダッシャー 山先生 471鞍目

動かしきれず、速歩でした


4.27 オーヴェール 山先生 472鞍目

速歩はやる気でも駈歩発進できず
最後に戦ってやっと駈歩でました
はじめから駈歩だせるようにしたいです


4.28 ジギー 今先生 473鞍目

駈歩発進、分かりかけたような分からないような。。。
左回りは内に入りやすかったです  


水口スプリングホースショー 2017.4.29,30

2017年04月30日

4.29、4.30 スプリングホースショーでした


今回はクロスバーと60cm
60cmは初挑戦!

4.29 クロスバー オーヴェール

試合前のレッスンではずっと速歩しかできなくて、
最後の一走行でやっと駈歩ができた、
という乗れてなかったオーヴェ―ルだったので、
とにかく駈歩ができたら良しとしよう、と臨みました

練習馬場ではいい感じで駈歩になってくれて、
そのままの雰囲気で、走ってくれました
なんだか鞍にしっくりぴったり乗れた感じがしました

前日にwillyさんが珍しく馬場レッスンでオーヴェールに乗ってて、
見てたうちの子、いつものオーヴェールの動きじゃない、
オーヴェールとは別馬、と言ってたくらい、
しっかりほぐしてくれたようで、、
オーヴェールも忘れないでいてくれたみたいです

私の中ではいい感じで乗れたので満足でした
オーヴェール、ありがと~!!
でも、一落下してしまいました。。。

減点4 タイム39.45 6人中6位


4.30 60cm タテヤマ

試合でもレッスンでもずっと駈歩ができてなくて、
苦手意識がしっかり定着してしまってたタテヤマ・・・
前回の試合、動きを邪魔する座り方をしてしまってたかも、と思い、
なるべく軽く乗るように気をつけました

第三障害越えた時に右の鐙が外れてしまいましたが、
よく走ってくれてたので、そのまま最後まで行けました
ちゃんと鐙を踏めてなかったです
とりあえず勢いで行ってしまった感じ

なので、一落下
どこで落下したか分からず・・・
③か④かな?

でも、タテヤマで駈歩で完走できたので、満足です
タテヤマってなんていい子なんだろう、って試合で初めて思えました
タテヤマ、ありがと~

減点4、タイム37.61 9人中7位


今回の試合はどちらも「駈歩で完走」が目標で、
設定自体がとても低かったので、無事クリアできました
レッスンでへこみまくってたのを相談にのってもらった稲先生にも感謝です
目標通りできてよかったということで、先生とハイタッチ~  


3.27~3.31 オーヴェール ハランデール

2017年04月01日

3.27 11時障害 オーヴェール 稲先生 452鞍目 5頭

冬休みに入ってプレースクールがお休みなので、
プレースクール担当の稲先生も午前のレッスンを見てくださいます
このところ11時の障害レッスンしか乗っていないので、
稲先生のレッスンはとてもひさしぶりでした

外、拍車なし、長鞭
フラット運動はいつものまったりオーヴェールでした
しょっぱなからピシッと動くようにできるようになりたいです

速歩で入ってクロスから横木(垂直)ライン
クロス通過後駈歩

まっすぐ入る、まっすぐ出る
入る前にもっと元気に動かす

元気にクロスに入ると駈歩になってくれました
駈歩でそうになったらオーヴェールにまかせる、なにもしない、
に気をつけたら駈歩続けて走ってくれました

1度、クロス後の垂直をよけられました
任せすぎて合図を何もしてなかったです
任せてても足も手綱もちゃんとするようにします

最後入る前に駈歩でてしまい、
速歩に戻すために巻乗りして入ったら、ぐだぐだに。。。
でもさすがオーヴェール、ちゃんと垂直も飛んでくれました

今までできなかった、速歩で入って駈歩、
がはじめてできたので嬉しかったです
まだコツをつかめたところまではいきませんが。。。


3.30 11時障害 ハランデール 美先生 453鞍目 4頭

外、拍車なし、長鞭
頭絡をつけ直していたら、10分くらい遅れて馬場におりました
ハランデールひさしぶりでした
速歩、なかなか歩度伸びず、、、
速歩の反動が大きくて少し戸惑いました

ライン 出て右回り、左回り
通過時に引っ張られました
ちゃんと馬の動きについていけるようにしたいです


3.31 11時障害 ハランデール 山先生 454鞍目 3頭

外、拍車なし、短鞭
なぜか先頭

ハランデールなかなか速歩歩度伸びず
横木前の直線で失速
まっすぐ入れずふらふら
通過後は右によれる

駈歩
毎回まがりで失速
顔をむけすぎないほうがよいそうです

ハランデールを動かすコツをつかみたいです
練習、練習!  


3.25 びわこ国体記念ホースショー クロスバー競技 タテヤマ

2017年04月01日

3.25 びわこ国体記念ホースショー クロスバー競技 タテヤマ

3.23から3.26まで4日間、びわこ国体記念ホースショーでした
23日と24日は馬場馬術競技、25日と26日が障害飛越競技でした

わたしは25日のクロスバー競技に出ました
プログラムのエントリーは6人でそのうち2人はOPの先生でしたが、
実際に出場したのは4人で、OPの先生が2人でした・・・

馬はタテヤマ
初めてクロスバーに出た時、タテヤマでした
その時はまちがえずに帰ってくる、を目標にしてたので、
走りはそれはまあゆっくりな速歩でしたが、
完走できてよかった~って満足でした

前にタテヤマでレッスンした時に、
駈歩出せなくてへこんだままで、
タテヤマはもっともっと練習が必要!って思ってたのですが、
練習できないまま競技会、、、

このところのレッスンがずっとオーヴェールだったので、
きっとオーヴェールだろうと思っていたら、
タテヤマでびっくりしました・・・

少しは上達できたかな~
前回は速歩だったから今度は絶対駈歩でいく!って、
はじめは思ってたのですが、
苦手意識は練習していくしか克服できないんでしょうね・・・
下見の時から、だんだんと、
あ、やっぱり駈歩無理、ぜったい駈歩で走れない。
とネガティブ思考に。。。

拍車、短鞭で、
練習馬場では駈歩発進はできましたが、クロス前で失速
もっと元気よく!と言われましたが、それがなかなか・・・

本番、入場時点で、速歩の合図をちょこっとしただけで駈歩に・・・
なんか元気、というよりこれは私の合図で動いてない、馬なり

「敬礼」って誰か先生が言ってくれたので、一旦止めて敬礼しました
また忘れてそのままいくとこでした
あぶないあぶない

駈歩発進合図しなくても勝手にタテヤマが走ってくれましたが、
途中で速歩になってしまい、そのままクロスバーに入りました

あとから、
「そのまま強引に駈歩続けたらよかったのに、
手前変えようとして速歩にしたんでしょ?」と言われて、
きょとんとしてたら、駈歩が手前違ったと聞きました
え~手前逆なんてそんなんわからなかった~

途中、「合図!合図!」って声も聞こえてましたが、
速歩から駈歩ってできないのよね~、ってあきらめモード
それなりに合図はしてたつもりですが、
速歩が少し速くなったかな、という程度で。。。
これじゃぜんぜんダメです、、、
気持ちからして、ダメでした

もう一人より少しタイムが速かったので、ブルーリボンもらいました
副賞にお米と真っ赤なゼッケンいただきました
でも、なんだか全然喜べなくて
駈歩だせなかったし、
がんばって速歩から駈歩だそうと努力しなかった自分が情けなくて、
へこんでました

つぎにタテヤマの時は、
今度こそ駈歩で回れるように、
駈歩だせなくてもがんばったって思えるように、
馬が誰でも自分が納得できる走行をしたいです  


3.13~3.24 オーヴェール ダッシャー ジギー スカイ

2017年04月01日

3.13 11時障害 オーヴェ―ル 八先生 445鞍目 6頭

外、拍車、長鞭
拍車をうまく使えません
フラット運動で跳ねて跳ねて、、、
手綱ゆるめて拍車当てないようにと思うとちゃんと合図もできず。。。
まだまだです

速歩でクロス通過後駈歩
通過後駈歩にできずすべて速歩・・・


3.15 11時障害 ダッシャー 山先生 446鞍目 3頭


外、拍車なし、長鞭
右回り
駈歩なんとかでましたが、横木で失速
さいごやっと走ってくれましたが巻乗りで失速
レッスンの前半からしっかり動かせるようになりたいです。。。

しっかり手綱握って脚で推進
元気よく動かす


3.16 11時障害 ジギー 八先生 石先生 447鞍目 7頭

外、拍車なし、短鞭
右回り、左回りフラット運動は割と良い感じで動いてくれました
が、動かしきれなかったです

速歩で入って駈歩
ジギーははじめやる気で駈歩になってくれましたが、
2回目、3回目と失速
横木前で止まってしまい落馬しました
ちゃんと足ではさめてなかったし、合図もできてなかったです

1頭で速歩、駈歩を輪乗りしました
左回り駈歩でませんでした

ジギーの乗り方がまだわかりません
また乗せてもらえるなら、乗って練習したいです


3.17 11時障害 オーヴェール 美先生 448鞍目 3頭

外、拍車なし、長鞭
オーヴェール相変わらずまったりさんでしたが、駈歩できました
発進時に跳ねさせてしまいますが、、、
オーヴェールはまかせておいたほうが走ってくれました
速歩から駈歩ができません


3.22 11時障害 オーヴェール 八先生 449鞍目 5頭

外、拍車なし、長鞭
フラット運動でガンガンは動きませんでしたが、駈歩は続きました
駈歩出す時、足を後ろに引きすぎると跳ねるらしく、
内側に押す感じの合図で

右足は内側に押すのができるのですが、
左は右のように動きません
足首が硬い?

駈歩出たら、「追わない」、「なにもしない」のが、
オーヴェールの乗り方だそうです


3.23 10時障害 オーヴェール 山先生 450鞍目 2頭

オーヴェールの駈歩発進がだいぶ分かってきました
右も左も跳ねないで発進できました


3.24 14時フラット スカイ 西先生 451鞍目 2頭

屋内、拍車なし、長鞭
久しぶりのフラットでスカイ
はじめ馬なりでした

内に入ったり、止まったり、巻乗りは失速
前のジギーが動いてくれたので、
後ろについてまあまあ動いてくれました
(時々先生が追い鞭してくれてました・・・)
速歩は右より左回りの方が調子が良かったです

駈歩右回り、部班が難しく1頭で
合図で跳ねまくりました
嫌な合図をしてしまってた?
出たらスッキリ走ってくれました  


3.1~3.10 サミット ダッシャー オーヴェール ホワイティ

2017年03月18日

3.1 16時障害 サミット 八先生 438鞍目 2頭

外 拍車
はじめ拍車なしでしたが、動きにくかったので拍車つけました
もう1頭がジギーで、
ジギーの方が調子が悪くて前に行ってと言われたのですが、
行きたくても動かせず、うしろでした
集中できていなくて、馬なりでした


3.2 11時障害 ダッシャーゴーゴー 美先生 439鞍目 5頭

外 拍車なし 長鞭
フラット運動元気に動いてくれました
フラットの駈歩はわりとすんなり出てくれました

ライン速歩で入って越えたら駈歩 
何度やっても速歩のままで駈歩出せずでした


3.3 11時障害 オーヴェール 今先生 440鞍目 4頭

外 拍車 長鞭
合図の反応はよかったです
フラット運動で少し歩度詰め伸ばししてみました

駈歩も少しの合図ででました
発進の合図で跳ねましたが、前よりは跳ねが少なくなったかと思います
速歩から駈歩ができず常歩にして駈歩だしました


3.6 11時障害 ホワイティ 山先生 441鞍目 5頭

外 拍車 短鞭
初ホワイティ、どんな感じか探りながら。。。
初めて乗って障害レッスン、というのも初めてで・・・
できれば初めての馬はフラットレッスンで練習したいです
でも今フラットレッスンしてないからしょうがないですが・・・

合図の反応は良い感じでした
ホワイティのやる気も感じました
が、駈歩の合図がちゃんとできず、
ホワイティを混乱させてしまいました

最後やっと駈歩が出てほっとしました
出たら出たでスピードコントロースができず。。。
また次乗せてもらえる機会があれば、
しっかり合図ができるようにしたいです


3.8 11時障害 ダッシャーゴーゴー 美先生 442鞍目 6頭

外 拍車なし 長鞭
右回り 駈歩出てくれて速歩から駈歩できました
スピードコントロールができず、速くなってしまい、
クロスバーにひっかかりました
駈歩のスピードコントロールができるようになりたいです


3.9 11時障害 サミット 美先生 443鞍目 6頭

外 拍車 長鞭
右回り フラット運動スピード遅めですが良い感じで反応してくれました
サミットはさすがです
ちゃんと良い感じで障害を通過してくれました
駈歩1回の合図では出なかったですが、走ってくれました
速歩から駈歩も跳ねましたができました
跳ねないで駈歩になってくれるといいのですが・・・


3.10 11時障害 オーヴェール 美先生 444鞍目 4頭

外 拍車なし 長鞭
フラット運動、珍しく速歩もしっかり走ってくれました
常歩で鐙はずしてしっかり座って動かしてみました
合図して反応が良い場所がわかりました

駈歩も良い感じでした
オーヴェールには跳ねるのも含めてだいぶ慣れた感じがします
発進の合図でなるべく跳ねさせないで駈歩をだしたいのと、
速歩からの駈歩ができるようになりたいです  


2.22~2.27 ダッシャー サミット オーヴェール

2017年02月28日

2.22 11時障害 ダッシャーゴーゴー 今先生 434鞍目

フラット運動、合図の反応も良く動いてくれました
歩度詰め伸ばし

横木(クロス)1か所 右回り
足に体重をかける、通過時手を譲る、足を離さない、に気をつけて乗りました


2.23 11時障害 サミット 美先生 435鞍目 3頭

前に馬がいたので良く動いてくれました
フラットで歩度伸ばし、駈歩も良い感じで走ってくれました

クロス1か所
クロス→右回り クロス→ライン
クロス→右回り クロス→ライン→左回り クロス
足に体重をかける、しっかり座る、体に変な力を入れない、に気をつけて乗りました
今回は前の馬に突っかかっていく怪しい雰囲気はなかったです


2.24 11時障害 ダッシャーゴーゴー 八先生 436鞍目 6頭

元気に動いてくれました
駈歩発進も良い感じでできました

通過する時、手綱引きすぎて嫌がられ、首を伸ばされ体を持って行かれました
姿勢を起こしていられるように、手綱引きすぎないように気をつけたいです


2.27 11時障害 オーヴェール 鷹先生 437鞍目 4頭


先生から拍車いらないかもと言われましたが、
わたしは拍車がないとオーヴェールを動かせないので、
拍車当てすぎないように気をつけて乗りました
すこし遅めでしたがフラット運動も良い感じで動いてくれました

コース走行
駈歩発進時に何度か跳ねました
跳ねないで発進できるようになりたいです
オーヴェールにはだいぶ慣れてきたようで、乗りやすく感じました
  


2.20 HN ホマレ クレスコモア 

2017年02月28日

2.20 9時フラット HN 今先生 431鞍目 3頭

外 拍車なし 長鞭 3頭目
常歩→速歩→常歩 
速歩歩度詰め伸ばし左右
反応も良く、歩度詰め良い感じでした
伸ばす方がくいっとできず、もっとメリハリつけて、詰め伸ばしができるとよいなあと思いました
左回りの方が動かしやすかったです

駈歩
左回り
良い感じで乗れました
あぶみに体重かけて、体に変な力が入らないように気をつけました
右回り
気を抜いた時に駈歩が止まり真ん中に入ってしまいました
右回りは続けにくかったです


2.20 11時障害 ホマレ 八先生 432鞍目 6頭

外 拍車なし 長鞭  6頭目
フラット運動、遅れがちでしたが近回りして動かしました
駈歩もまあまあ動いてくれました

クロス1か所
クロス→右回り クロス
クロス→右回り クロス→ くの字 クロス
はじめホマレの動きの邪魔をしてしまいましたが、
身体の(余計な)力を抜いてホマレにまかせようと思ったら、
良い感じで通過してくれました


2.20 14時馬場 クレスコモア し先生 433鞍目 4頭

屋内 拍車なし 短鞭 3頭目
合図の反応は良かったです

速歩スピードが遅かったですが、まあまあ合図で動いてくれたかなと思います
正反動、座っていられずはねまくりでした
内方姿勢、足が使えてない感じ、難しいです

駈歩1頭、右回り
反応よく、駈歩出てくれました
時々体に変に力が入ってしまってるって気がついて、
力を抜くとすいっと動いてくれました
同じところで止まるので、止まる前に察知して対処できればと思いました
  


2.13~2.17 ホマレ ゲスト グランディス ジギー タテヤマ

2017年02月19日

2月も半ばを過ぎて、
だいぶ春が近づいてきたかな~
という感じです

あたたかくなると気持ちものんびりしてきます
でも、のんびりしてるうちに時間はすぎていき、
気がついたら書く時間がなくて、
乗馬日記は短めになってしまいましたとさ


2.13 9時 ホマレ 石先生 424鞍目 3頭

外 拍車なし 長鞭 2頭目
少し鞭を使いすぎたようです
足がつかえてませんでした


2.13 11時障害 ゲスト 鷹先生 425鞍目 4頭

外 拍車 短鞭 4頭目
駈歩左回りで拍車が入ってしまって嫌がったので、
拍車外しました
まだ拍車の強弱がうまくできません


2.13 14時馬場 グランディス 稲先生 426鞍目 3頭

外 拍車 長鞭 先頭
初、折り返し手綱を使いました
ぷちハミ受け体験、だそうです
推進不足でなんちゃってハミ受けでしたが、、、
でも、駈歩のなめらかさにびっくりでした
いつかほんとのハミ受けができるように、
しっかり推進できるように、
なりたいです


2.15 11時障害 ホマレ 八先生 427鞍目 4頭

外 拍車なし 長鞭 4頭目
障害1か所左右
ホマレのやる気にびくびく。。。
動きにもついていけず。。。
フラットではなかった感覚でした
次、ホマレで障害レッスンがあったら
ちゃんと動きについていけるようにしたいです


2.15 14時 ジギー 深先生 428鞍目 2頭

外 拍車なし 短鞭 2頭目
前に馬がいる時は合図しないでも動いてくれましたが、
駈歩で1頭になったとたん、動かず。。。
まだコツがつかめてません


2.17 9時 ホマレ 今先生 429鞍目 2頭

外 拍車なし 長鞭 2頭目
左回りは内にはいり気味でした
左足に力が入りません。。。
駈歩、右回り良い感じでした


2.17 16時障害 タテヤマ 美先生 430鞍目 2頭

鐙の長さを短くしてみました
前方騎座からの駈歩できず。。。ひざをやわらかく
姿勢、いろいろ試してみては?とのアドバイスでした