この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

9月の乗馬

2018年03月27日

9月の乗馬

まだまだ昼間は暑い日が続いていましたが、
朝晩はだいぶ涼しくなりました
秋から競技会シーズンになるので、
障害レッスンを再開しました

たまにフラットレッスンをすると
自分の姿勢などの確認作業ができるので、
週1回はフラットレッスンも受けています


9.1 11時障害 オーヴェール 今先生 541鞍目

はじめに気合を入れたので良く動いてくれました
が、障害を3回よけられてしまいました
足の合図が途切れてしまったので、
足をくっつけて合図をし続けるように気をつけたいです
まずは駈歩がつづいたので良かったです


9.4 11時障害 タテヤマ 八先生 542鞍目

タテヤマ良く動いてくれました
駈歩もできてよかったです


9.5 11時障害 ホマレ 今先生 543鞍目

踏切りが合わなくてもしっかり飛んでくれるホマレ
すごいです
職人です
ホマレの邪魔をしなで乗れるようになりたいです


9.7 9時フラット オメガ 美先生 544鞍目

拍車していたので、とても敏感に反応してくれました


9.8 11時障害 ホマレ 八先生 545鞍目

ホマレの動きについていけるようにしたいです


9.11 9時フラット オメガ 鷹先生 546鞍目

オメガの負担にならない乗り方を探りながら乗りました
わかりませんでしたが・・・

駈歩で隅角回る時は、次の隅角を見ていること
下向かない
蹄跡にまっすぐ入る

駈歩走れて来たら足は膝を伸ばす感じで


9.11 16時障害 タテヤマ 稲先生 547鞍目

ジュニアっ子と2人でした
なぜか歴史の年号あてクイズをしながらのレッスン
笑ってしまうほどすっかり忘れてて年号わかりませんでした・・・

タテヤマは駈歩出てくれてよかったです


9.13 11時障害 ゲスト 山先生 548鞍目

脚の反応を良くする運動
斜め横あし
反対半巻き(前肢旋回)

反対半巻き後の駈歩発進、びっくりするくらいスッと出ました
この感覚を覚えられるといいなと思いました


9.14 9時フラット ブラックイレブン 山先生 549鞍目

ななめ横あし
中央線でまっすぐ常歩はむずかしかったです
足の力のバランス

蹄跡で駈歩
発進わりとすんなり出ました
背中に負担がかからないようにお尻を浮かせて駈歩しました


9.15 11時障害 ゲスト 山先生 550鞍目

蹄跡上で内方脚を使う練習
手綱と足のバランスで駈歩発進


9.20 9時フラット バンガロール 稲先生 551鞍目

とてもひさしぶりのバンガローでした
前に馬がいたので良く動いてくれました
3頭中2頭目でまんなかなので速度調整が難しかったです
前に突っかかって行かないようにいつも注意していました


9.20 11時障害 ハランデ―ル 山先生 552鞍目

6人を3人ずつ
良く動いてくれました
駈歩も出てよかったです


9.21 9時フラット ホマレ 美先生 553鞍目

ホマレ良く動いてくれました
駈歩もすいすい動いてくれました
良い子です


9.21 16時障害 タテヤマ 今先生 554鞍目

タテヤマは頑張ってくれました
最後にやっと駈歩できました


9.22 11時障害 オーヴェール 今先生 555鞍目

反応もまあまあ良い感じで動いてくれました
駈歩が続いたのでよかったです


9.25 11時障害 ホマレ 鷹先生 556鞍目

フラット運動は良く動いてくれましたが、
コース走行になるとわたしが考えてしまい、
速歩になってしまったりします
いつも同じようにできるといいのですが。。。


9.27 11時障害 ホワイティ 今先生 557鞍目

フラットで一回乗ってますが、障害レッスンは初めて
乗れるか不安でしたが、さすがホワイティ、よく動いてくれました
速歩で合図が強いせいかガタガタすることがありました
駈歩はスムーズにホワイティに合わせられたかなと思います
半自馬のホワイティに乗せてもらえてありがたかったです


9.28 16時障害 ホワイティ 鷹先生 558鞍目

ありがたいことに連続ホワイティでした
乗れば乗るほど良い子だなって感じます
さすが半自馬さん、ホワイティ
走ってくれるので障害の事を考える余裕があってよかったです  


9.30 水口オータムカップ

2017年10月24日

9.30 水口オータムカップ 60cm タテヤマ ホワイティ

5位 ホワイティ 39.43秒
6位 タテヤマ  41.58秒

タテヤマは練習馬場で動かせず、でした
馬場に入ったらやる気になってくれましたが、
大回りをしてしまいました
コントロールしきれてなかったです

ホワイティはとっても良い感じで動いてくれました
さすがです
一度回りが急になってしまい速歩なってしまいました


タテヤマもホワイティもありがとう
もっと自分の技術を磨いて、
馬たちに気持ち良く走ってもらえるようになりたいです
  


7.29 ジュニアカップ

2017年10月24日

7.29 ジュニアカップ

クロスバー サミット 

②から③を近回りしすぎて失速しましたが、ちゃんと越えてくれました
さすが職人サミットです
駈歩できてほっとしました

ぎりぎりのおとな1位
ありがとう、サミット


60cm タテヤマ


④から⑤の間で失速、
駈歩を出すことに集中してしまい障害を見ていなくて
⑤にかなり斜めから入ってしまいましたが、
タテヤマ落とさずに通過してくれました

おとな2位 
タテヤマ~ありがとう
  


8月の乗馬

2017年10月24日

8月の乗馬

暑い夏でした
が、おかげさまで元気に楽しく過ごせました

8月は1か月間、
暑いので昼近くの11時はしばらくお休みして、
朝9時のフラットレッスンにしてみました

駈歩発進をどうしたらできるかわからなくなってしまい悩んでいたので、
しばらくフラットレッスンで修行です

8.4 パスピエ 今先生  525鞍目

久しぶりのフラット、久しぶりのパスピエでした
パスピエちゃん馬装からおとなしかったです
暑さでしんどいのかな?
駈歩続かなかったけど、発進はできました
左足をかばっている感じだったので、早めに終わりました


8.7 ダッシャーゴーゴー 稲先生 526鞍目

台風接近のため屋内
雨が吹き込んでシャワー状態

速歩左右、駈歩右回り
発進もまあまあできました
良く走ってくれてました


8.9 オメガ 石先生 527鞍目

速歩のスピードが途中で遅くなりました
同じスピードで乗れるように
駈歩だせず
合図を弱くして動かせるようになれるいいのですが。。。


8.10 ホワイティ 稲先生 528鞍目

しっかり動いてくれました
さすが半自馬です
姿勢、足の位置を気をつけました

速歩 スイッと出ますが何か邪魔してしまって速度が落ちます
ホワイティの邪魔をしないように動かせたらいいなと思います
駈歩 途中で合図をあきらめない、合図をやめない
馬の口にはみが当たる感触がわかるように
練習です


8.11 タテヤマ 山先生 529鞍目

3頭目
反応もよくて、動いてくれたかなと思います
速歩 左足が上手く使えず鞭でお腹をトントンしながら進みました
駈歩 やる気でしっかり走ってくれました


8.14 スカイジャンプ 石先生 530鞍目

3頭目
ときどきまったりさんに
動かない時は鞭を使ってしまいましたが足で動かせるように
駈歩右回り1頭で
発進の反応はいいのですが、スカイの動きに合わせられず失速
練習です


8.17 オメガ 美先生 531鞍目

右回り
速歩 拍車が当たって時々跳ねました
合図の強弱ができていません
駈歩 発進1回の合図では出せず
一回の合図で出せるようになりたいです


8.17 オーヴェール 山先生 532鞍目

16時障害
久しぶりに障害レッスン受けてみました
速歩 右回りは調子よく、左回りはまったりさん
駈歩出せず、速歩で元気よくを心がけました


8.18 オーヴェール 八先生 533鞍目

昨日の障害レッスンで駈歩だせなかったので、
練習のためオーヴェールを希望したら乗せてもらえました
ありがとうございます
が、前の馬についていく馬なり・・・
まだ駈歩発進のコツがつかめず・・・


8.21 オメガ 今先生 534鞍目

前回のオメガよりは動いてくれたかなと思います


8.23 オーヴェール 今先生 535鞍目

16時障害
駈歩だしにくく、元気のいい速歩を目指しました
駈歩発進のやり方がわからない・・・
障害だと一瞬でださないといけないので余計に難しいです
練習です


8.24 オーヴェール 稲先生 536鞍目

昨日のリベンジです
始めが肝心ということで、
先生が拍車で馬のお腹をぎゅっと押してくれました
これくらいの力で押すのが必要ということらしいですが、
そこまでの力で拍車を当てられず。。。
拍車を押しながら動かす
足を離さない

駈歩 何度かの合図でしっかり走ってくれました
足が離れると失速するので、
いつも足をつけておくように気をつけて乗りたいです
駈歩できて、よく走ってくれて、ホッとしました
気持ち良く駈歩できたのがよかったです
障害レッスンでも同じようにできるといいのですが。。。


8.25 オメガ 山先生 537鞍目

良く動いてくれました
左右、反応もよかったです
拍車があたると跳ねたので拍車を当てないように気をつけましたが、
拍車をあてないと失速してしまうので脚で動かせるようになりたいです

速歩 立つ座る座る、前方騎座
駈歩 右回り バランスを崩さないようにしっかり座って合図


8.28 オーヴェール 今先生 538鞍目

先週稲先生に始めが肝腎!と言われたので、
はじめにガツンと拍車を入れました
すんなり動いてくれました
障害でも同じように動いてくれるといいのですが、、、

速歩 歩度詰め伸ばし、巻乗り
駈歩 発進何度目かの合図でやっとでました
駈歩はきもちよく走れたかなと思います


8.30 サミット 美先生 539鞍目

久しぶりのサミット
良く動いてくれたかなと思います
駈歩発進左右とも良い感じでできました


8.31 ハランデール 山先生 540鞍目

頭絡つけられず、先生につけてもらいました
よく動いてくれたかなと思います
ちょうどよい速度で気持ち良く走ってもらえるような技術を身につけたいです

足の位置を直してもらいました
身体ももう少し前に座る  


7月の乗馬

2017年10月24日

7月の乗馬 
今年の夏は暑かったですね

乗馬日記を書いていた旧ノートが見つからず、
とりあえず今ある分だけ書いておきます
旧ノートどこにしまったのだったかな~?


7月もすべて障害レッスン

7.24 ホマレ 稲先生

準備運動では駈歩できましたが、
障害を前にすると駈歩発進できず速歩でまわりました
駈歩発進の練習が必要です


7.26 タテヤマ 山先生

駈歩なんとかだせました
障害の事よりも駈歩できるかどうかに気持ちが向いてしまいます
フラットで駈歩発進の練習が必要かな・・・


7.27 オーヴェール 八先生

暑かったので無理はしないようにしました
駈歩できなかったけど、オーヴェールは頑張ってくれました


7.28 タテヤマ 八先生

昨日に続きあまり無理はしないようにしました
駈歩できず
タテヤマは暑い中頑張ってました  


7.17 県民体育大会

2017年07月18日

7.17 県民体育大会 クロスバー

オーヴェール 4人中1位

前回の試合で落下しすぎたので、
今回はこつんとあしが3回程あたっていたものの、
落とさずに減点0で帰ってこれたのがよかったです

4番から5番へ向かう回転で速歩になりましたが、
5番から6番で駈歩が出せたので良かったです

オーヴェール、ありがとう!!
  


7.1 JT入校テスト

2017年07月18日

7.1 JT入校テスト

JTとは、ジャンピングチーム、障害を頑張るひとたちのチームです
JTに入れるとは到底思っていませんでしたが、
コース走行をして、谷口先生が走行に点数を付けてくださるという特典があるので、実践練習という意味で、受けてみました
レベルがどうであれ、テストを受けるのは個人の自由です~

60cmのコースを受けました
150点満点で85点以上が合格だったようですが、
わたしは66点
まだまだ修行が必要です

馬はサミット
サミットは良く動いてくれました
途中で鐙が外れましたが、なんとかはきなおせました
全体的にスピードが遅かったかなと思います

勉強になったので、また次回も練習で受けたいと思います
  


6.24 6.25 水口ホースショー

2017年07月18日

6.24 水口ホースショー 低障害B(60cm)

オーヴェール 9人中9位 タイム42.61 減点16

なんとなんと、6個の障害中、4個も障害を落としました。。。
1番障害の入り方に迷ってしまい、
スピードにのれずにスタートしてしまいました
駈歩が続いて速歩にならずに走れたのは良かったですが、
落下しすぎでした・・・

オーヴェール、頑張って走ってくれて、ありがとう



6.25 水口ホースショー クロスバー

サミット 4人中1位 タイム39.68 減点0

1位の副賞、近江牛いただきました
ありがとうございました
美味しかったです~

落とさずに帰ってこれたのがよかったです
駈歩も続けられたので良かったです
急な回転しても、変な入り方しても、
ちゃんと通過してくれるサミットはやっぱり職人です

サミット、ありがとう
  


5.21 ひよこカップ

2017年07月18日

5.21 ひよこカップ クロスバー ゲスト

3人中1位
駈歩で回って帰ってこれました
減点もなくよかったです
稲先生が「次見る!」と声だしてくれたので、
回転で次を見ていけました

ゲスト、ありがとう
先生、ありがとうございました


5.21 ひよこカップ 60cm タテヤマ

駈歩だったり、速歩だったりしました
タテヤマは速歩でもちゃんと越えてくれるのでありがたいです
減点0でよかったです

タテヤマ、ありがとう  


6月の乗馬

2017年07月18日

すべて障害レッスンです
6月は18回中10回オーヴェールでした
オーヴェール率高いですが、まだ乗りこなせてません。。。


6.2 オーヴェール 八先生 492

オーヴェール、いい感じでやる気になってました
越えた後に止めない、続ける


6.5 オーヴェール 八先生 493

速歩よく動いてくれました
手綱引っ張らない


6.7 ゲスト 山先生 494

障害前になると減速します
手綱を引っ張ってしまっている?


6.8 タテヤマ 今先生 495

前方騎座で常歩→速歩→常歩→速歩
バランス難しいです


6.8 オーヴェール 稲先生 496

前方騎座でたてがみを持って肘を緩める練習
越える時、手綱引っ張らずに肘を伸ばす


6.9 オーヴェール 八先生 497

待っている間、巻乗りをしていました
最後は手綱を譲れたかなと思います


6.12 オーヴェール 稲先生 498

1頭ずつ駈歩だったので落ち着いて発進できました
次を見る、前を見る、ひじをのばす、気をつけて乗りました


6.14 オーヴェール 八先生 499

連続オーヴェール、おかげさまでかなり慣れました
通過時に手綱を引かない、練習になりました


6.15 オーヴェール 稲先生 500

500鞍でした!
乗った分上手くなっているのかびみょうなところですが、
上達目指してこれからも楽しみながら頑張ります

最後、助走が長くとれてよいスピードで走れたのがよかったです


6.15 ハランデール 山先生 501

3歩数える、障害越えた後はゆったりリラックス
障害近くなったら脚を使って元気よく動かして、3歩前には何もしない


6.16 オーヴェール 八先生 502

まとめないように、とアドバイス


6.19 ジギー 山先生 503

ジギーは駈歩できたら動いてくれるのでありがたいです


6.21 タテヤマ 稲先生 504

1頭でした
駈歩が続かなかったので、先生が乗ってくれました 

飛んだ後にしっかりはさむ、合図続ける


6.22 オーヴェール 稲先生 505

よく跳ねました
柵を蹴りまくり(5か所?)3か所壊しました
スミマセン
最初の障害は気合を入れていく、あきらめない


6.22 ゲスト 山先生 506

駈歩発進、手綱短く持って合図
ゲストは動き出したらちゃんと走ってくれるのでありがたいです


6.23 ハランデール 八先生 507

走り出したら何もしないで走ってくれます
それはそれで難しいです


6.26 オーヴェール 八先生 508

手綱ゆるゆるにして速歩
駈歩だせず


6.28 ゲスト 山先生 509

ブロックで速歩(駈歩)発進まっすぐ進む練習
ブロックで発進できず、駈歩だせず