1.30~2.3 ゲスト オメガ ホマレ ダッシャー
2017年02月05日
1.30 9時フラット ダッシャーゴーゴー 石先生 411鞍目 3頭
常歩、速歩まではしっかり動いてくれました
重心下にを気をつけました
前肢旋回 左右どちらも素直に回ってくれましたが、大きくふくらみました
駈歩 右回り 一回の合図で出せません、、、
先生からは「ためる、立ち上がる感じ?」と
サクッと駈歩だしたいです
1.30 16時障害 ゲスト 鷹先生 412鞍目 1頭
外 拍車、短鞭
馬の背中の動きを邪魔しない
まずしっかり動かして、後肢も動かす
馬の体がほぐれてから脚
カーブで失速するので、しっかり脚を使う
いつ脚を使ったらいいかちゃんと考えて使う
クロスバーがあると思わないで、普通に駈歩続ける
左回り通過後、右によれるのがわかっているから、馬より先に人が右に行かないように合図
手綱を引くと逃げようとして首が伸びてスピードが上がる
止める時はきちんと止める、とまったらほめる
馬よりも先に考えて手を打つ
乗る前や乗った後にいろいろ考えるよりも、乗っている最中に一番頭を働かせる
いろいろ考えて、動く
動かせながら、考える
いろんなアドバイスをもらいました
特に「乗っている時に一番頭を働かせる」ということ、
肝に銘じたいと思います
なかなか余裕がないとできないのですが、
そういう余裕をもって乗れるようになれたらいいなと思います
2.1 9時フラット オメガ 石先生 413鞍目 4頭
屋内 拍車 短鞭
拍車があたって跳ねてしまいます
つまさきをまっすぐ向ける
あまり足を強く使わない
じわじわと・・・
オメガは敏感なので、ガツンとしないほうがいい
駈歩は一回でると何もしないでも走りたがるので、
そのまま走らせて駈歩発進の練習になるかわからなかったのですが、
練習になるそうです
今度乗る時は止めないようにします
駈歩出すまでが時間かかりすぎました
すいっと駈歩が出せるようになりたいです
2.2 9時フラット ホマレ 今先生 414鞍目 2頭
屋内 拍車なし 長鞭
常歩-速歩-常歩
合図の反応が悪い時は鞭
しっかり動かす
速歩歩度詰め伸ばし
はっきり分かるように
駈歩発進で何度か跳ねさせてしまいました
駈歩で歩度詰め伸ばしはまだできませんが、
同じスピードで続けられるように気をつけました
2.2 16時障害 ゲスト 稲先生 415鞍目 2頭
外 拍車なし 短鞭
ひよこカップ、どうでしたか?と先生からの質問に、
まあ、駈歩で回ってこれたのでよしとします、と答えました
障害の基本通りちゃんとできていた、と先生
はい、まずは基本、きっちりやっていきます
でもその前に駈歩をすいっと出せるようにならなくては、
余裕がなくてなにもできません~
駈歩発進の練習です!!
いろいろできない悩みもあって、
だからこそ次も乗りたいって思えて、
たとえうまくできなくても、
馬に乗るのって楽しいな~って思えているのは確かです
2.3 9時フラット ダッシャーゴーゴー 深先生 416鞍目 2頭
外 拍車なし 長鞭
深先生のレッスン、ものすご~く久しぶりです
9時に外で乗るのもちょっとひさしぶり
冬の朝のピリッとした空気、
乗ってるうちに体が暖まってきて、とっても気持ちいいです
朝の運動で深先生が乗ってくれてたらしく、
はじめから反応も良い感じで動いてくれました
速歩からの駈歩発進の練習をリクエスト
右回りは何度目かのチャレンジでできましたが、
左回りは何度やってもうまく駈歩にできませんでした
下手な合図で、何度もTryしすぎて、
ダッシャーを混乱させてしまったかも
ダッシャーが駈歩出そうとするタイミングに、
うまく合わせられずにとめてしまってるんだろうな、、、
はっきり合図、練習です
常歩、速歩まではしっかり動いてくれました
重心下にを気をつけました
前肢旋回 左右どちらも素直に回ってくれましたが、大きくふくらみました
駈歩 右回り 一回の合図で出せません、、、
先生からは「ためる、立ち上がる感じ?」と
サクッと駈歩だしたいです
1.30 16時障害 ゲスト 鷹先生 412鞍目 1頭
外 拍車、短鞭
馬の背中の動きを邪魔しない
まずしっかり動かして、後肢も動かす
馬の体がほぐれてから脚
カーブで失速するので、しっかり脚を使う
いつ脚を使ったらいいかちゃんと考えて使う
クロスバーがあると思わないで、普通に駈歩続ける
左回り通過後、右によれるのがわかっているから、馬より先に人が右に行かないように合図
手綱を引くと逃げようとして首が伸びてスピードが上がる
止める時はきちんと止める、とまったらほめる
馬よりも先に考えて手を打つ
乗る前や乗った後にいろいろ考えるよりも、乗っている最中に一番頭を働かせる
いろいろ考えて、動く
動かせながら、考える
いろんなアドバイスをもらいました
特に「乗っている時に一番頭を働かせる」ということ、
肝に銘じたいと思います
なかなか余裕がないとできないのですが、
そういう余裕をもって乗れるようになれたらいいなと思います
2.1 9時フラット オメガ 石先生 413鞍目 4頭
屋内 拍車 短鞭
拍車があたって跳ねてしまいます
つまさきをまっすぐ向ける
あまり足を強く使わない
じわじわと・・・
オメガは敏感なので、ガツンとしないほうがいい
駈歩は一回でると何もしないでも走りたがるので、
そのまま走らせて駈歩発進の練習になるかわからなかったのですが、
練習になるそうです
今度乗る時は止めないようにします
駈歩出すまでが時間かかりすぎました
すいっと駈歩が出せるようになりたいです
2.2 9時フラット ホマレ 今先生 414鞍目 2頭
屋内 拍車なし 長鞭
常歩-速歩-常歩
合図の反応が悪い時は鞭
しっかり動かす
速歩歩度詰め伸ばし
はっきり分かるように
駈歩発進で何度か跳ねさせてしまいました
駈歩で歩度詰め伸ばしはまだできませんが、
同じスピードで続けられるように気をつけました
2.2 16時障害 ゲスト 稲先生 415鞍目 2頭
外 拍車なし 短鞭
ひよこカップ、どうでしたか?と先生からの質問に、
まあ、駈歩で回ってこれたのでよしとします、と答えました
障害の基本通りちゃんとできていた、と先生
はい、まずは基本、きっちりやっていきます
でもその前に駈歩をすいっと出せるようにならなくては、
余裕がなくてなにもできません~
駈歩発進の練習です!!
いろいろできない悩みもあって、
だからこそ次も乗りたいって思えて、
たとえうまくできなくても、
馬に乗るのって楽しいな~って思えているのは確かです
2.3 9時フラット ダッシャーゴーゴー 深先生 416鞍目 2頭
外 拍車なし 長鞭
深先生のレッスン、ものすご~く久しぶりです
9時に外で乗るのもちょっとひさしぶり
冬の朝のピリッとした空気、
乗ってるうちに体が暖まってきて、とっても気持ちいいです
朝の運動で深先生が乗ってくれてたらしく、
はじめから反応も良い感じで動いてくれました
速歩からの駈歩発進の練習をリクエスト
右回りは何度目かのチャレンジでできましたが、
左回りは何度やってもうまく駈歩にできませんでした
下手な合図で、何度もTryしすぎて、
ダッシャーを混乱させてしまったかも
ダッシャーが駈歩出そうとするタイミングに、
うまく合わせられずにとめてしまってるんだろうな、、、
はっきり合図、練習です
Posted by S☆A at 23:38│Comments(2)
│かあちゃんの乗馬記録
この記事へのコメント
稲先生と一緒!!!私もsatoさんは
基本がしっかり出来ているって思いながら
見てました~。
先生が言うんだから私の個人的意見は
間違ってなかったんだ(一安心(^-^))
基本がしっかり出来ているって思いながら
見てました~。
先生が言うんだから私の個人的意見は
間違ってなかったんだ(一安心(^-^))
Posted by willy at 2017年02月06日 02:23
willyさんがおしゃべりの時に
ぽろっともらしてくださる個人的意見的アドバイスは、
いつも的確です!!
私が今悩んでいる諸々のことを、
修行で体得してきたからなんでしょうね~
(wiilyさんが体得されたのはかなり前の話になると思いますが・・・)
とうてい追いつけませんが、
目標にしてますです!!
稲先生の言葉も、willyさんの言葉も、
ありがたく、しっかり受けとめてま~す(⌒∇⌒)
ぽろっともらしてくださる個人的意見的アドバイスは、
いつも的確です!!
私が今悩んでいる諸々のことを、
修行で体得してきたからなんでしょうね~
(wiilyさんが体得されたのはかなり前の話になると思いますが・・・)
とうてい追いつけませんが、
目標にしてますです!!
稲先生の言葉も、willyさんの言葉も、
ありがたく、しっかり受けとめてま~す(⌒∇⌒)
Posted by sato at 2017年02月07日 15:28