この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

病院と競馬場

2016年05月23日

土曜日に子どもの診察で東京の病院に行ってきました
子どもの主治医のいる病院は心臓専門の病院で、
最初の手術の頃は新宿にありましたが、
今は府中にあります

そして、府中、といえば競馬場もあります
以前は府中と言っても、
競馬場は思い浮かばなかったのですが、
乗馬をするようになって、
元競走馬の馬たちや競馬関係の方を知るようになって、
競馬をとても身近に感じるようになりました

で、今回、病院帰りにちょっと寄っていこう、
ということになりました
初、競馬場です




お昼過ぎには病院も終わったので、
まずは病院からバスで10分程度の、
競馬場最寄りバス停まで移動しました
それから、だいたいの見当をつけて歩いていき、
10分くらいで競馬場に到着

入場料200円(こどもは15歳以下なので無料)を払って中に入ると
さっそく馬が歩いているのが見えました
これはテレビで見たことある光景!
パドックでした
ただ歩いてるだけでしたが、
馬たちがあんまりきれいなので、
なんだか感動しました




とにかく広い、きれい、という印象です
芝生スペースでは、レジャーシートを敷いて、
宴会?してるグルー―プや親子連れがいたりして、
すごくアットホームな感じ、、、
女性も子どももたくさんいました
目の前にはひろ~い馬場が広がっていて、
緑が多くて、開放感いっぱい




乗馬をする前は、競馬イコール賭け事で、
どちらかというとダークなイメージでしたが、
今はダークとは感じなくなってました
でも、競馬場はそれこそ賭け事の場なので、
やさぐれた感じ(?)なのかな?って思ってました
百聞は一見に如かず、行ってみてよかったです





まあ、馬券を買う場所は、
微妙に雰囲気違う気はしましたけど、、、
みなさん、真剣で、、、

それ以外はカフェがあったりして、
おしゃれな感じを出してたし、
なにしろどこもキレイなのがいいです
中も外も掃除の人が絶えずきれいにしてました




日曜はG1がありましたが、
前日の土曜は大きなのはなかったみたいで、
わりとのんびりしてたし、人も多くなくて、
それもよかったです




さて、馬です
人もまばらだったので、あちこち移動して見ましたが
芝コースなんて、目の前を馬が走り抜けていって
いや~、すごかった
走ってる姿がとってもきれいでした
見に行ってよかった~





誘導馬もいいですね~
おちついていて、動きがそろってて、
ステキでした




結局最終レースまで見てしまい、
人々が帰る波にまぎれて、
電車に乗って帰りました
それにしても、
東京は人が多くてしんどいです。。。




夜の9時に京都についたときには
ホッとしました


  


Posted by S☆A at 00:27Comments(0)いろいろ

母の日とか子どもの日とか

2016年05月08日

5.8 母の日でした
晴れの予報だったけど、ちょっと曇り気味の天気

この連休はとってものんびり過ごしました
今日も母の日なので、母はのんびり。。。
朝はゆっくり寝させてもらいました~

折り紙カーネーション

毎年レベルが上がってる
さすが~

夕食はすべて子どもが作ってくれました♪

おいしかった!
ごちそうさま~

昨日、スーパーで見つけた「近江米みずかがみ」の甘酒

さっそくいただきました
甘酒って、米と米麹だけなのにすごく甘い
でもくどくなくて優しい甘さ
昔の人は夏バテしないように、夏に飲んでたとか
滋養いっぱいの飲み物です


5.5 子どもの日でした

♬柱のきずはおととしの5月5日のせいくらべ~

というわけで、
小1から毎年子どもの背を柱に刻んでいますが、
ずっと5cmくらいずつ伸びていた背も、
この1年はちょっと少なめでした
あと数cmでわたしの背に追いつきます

たねやさんの柏餅

こいのぼりは、ちまきが入ってた紙袋
ちまきは食べてしまって写真なしです
ちまき2本、柏餅2個ぺろりと食べてしまいました
いや~甘さ控えめでおいしかったから、つい。。。

夜は菖蒲湯

柏餅のことは前日から考えていたのですが、
菖蒲湯は夜にお風呂の用意するまですっかり忘れてて、
父さんに急いでスーパーに買いに走ってもらいました~
幸いなことに残ってて、無事、菖蒲湯ができました
よもぎはうちの庭のです  


Posted by S☆A at 22:59Comments(0)いろいろ

市民の会の市民フォーラムがあるらしい

2016年05月04日

市民の会のメーリングリストから、こんな情報が流れてきました~
尾木ママやシールズの奥田君が来て、はなしをしてくれるらしいです
予定の合う方はぜひどうぞ~

+++

安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める
市民フォーラム

▼VOL.1
「尾木ママと語る
 子育て・教育と憲法問題」
5/14(土)14:00開会
大津市生涯学習センター
(ゲスト)
尾木直樹氏

▼VOL.2
TAKE BACK DEMOCRACY
5/21(土)14:00開会
大津市生涯学習センター
(ゲスト)
奥田愛基氏(SEALDs)

*両企画とも入場無料、カンパ歓迎です。先着500名。

(問合せ)
090-4036-4510/檜山

+++
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが

shiminnokai.shiga@gmail.com

http://shiminnokaishiga.wix.com/home



  


Posted by S☆A at 23:00Comments(0)いろいろ

5.3と思っていたら日付変わって5.4

2016年05月04日

5.3 憲法記念日です。
日ごろは憲法のことなんて考えないかもしれないけれど、
この日だけでもちょっと考えてみてほしいな~って思います。

だって、わたしたち国民の主権は憲法で守られているんです。

昨年の今ごろは、
憲法なんて学校で習ったかどうかさえ忘れてしまってた程度だったのですが、
夏前にあすわかの憲法カフェに参加してみて、
日本に住んでいるものは、
憲法をしっかり知っておかなければいけないのだ~
と考えを改めたものでした。


憲法カフェで初めて知った事実、
憲法は、
国民が順守すべきものではない、
国家権力を縛るもの、国家が順守しなければならないもの、
だということ。
これを聞いた時は、目からウロコでした。


今、政権が言っている「憲法改正」って、
やっぱり、その縛りをゆるめようとしている動きなの?って思います、、、
そしたら、それってとても危うい。。。


「緊急事態条項」もそうだけれど、
権力を縛るものがない状態はとても怖いです。
どんな善人でも暴走してしまう時があるかもしれない、
ということは常に考えておかなければいけないと思います。



憲法改正で一番話題になるのはやっぱり第9条ですが、
(9条とっても大事だなあって私は思ってます)
9条ばかりが憲法ではないんです~


ところで、9条を変えたほうがいいと思っている人も、
今、この政権のもとでは、
9条を変えることは考えないほうがいいと思います。

そのおおもとになる「立憲主義」がちゃんと機能していない状態だから。
(「立憲主義」という言葉でさえ、去年初めて知ったくらいの私なので、
エラそうなことは言えないのですが、、、)
きちんと立憲主義が機能している、という土台があってはじめて、
改憲の議論が成り立つのじゃないかって思っています。


憲法について、私のにわか仕込みのつたない考えを、
これ以上書くにはかなり気が引ける(というか、これ以上頭が働かない)ので、

私が時々見ては勉強している、
(時々難しくってわからないときもあります。。。)
弁護士さんのブログEveryone says I love you !が、
とってもわかりやすいので、ちょっと引用させてもらいます~


~~~~~~~~ここから~~~~

☆人によって、憲法の条文のここが一番好きという意見は分かれると思います。


☆徹底した平和主義を規定した憲法9条が好きという方は多いと思います。

第9条 
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


☆憲法の最高価値とされる個人の尊厳・個人主義と幸福追求権を規定する13条が好きという方もいらっしゃるでしょう。

第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

☆法の下の平等を規定した14条1項、表現の自由を規定した21条、両性の平等を規定した24条など、日本国憲法にはファンになってもおかしくない条文の宝庫です。

第14条1項 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

第21条
1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

第24条
1 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

 ☆そんな日本国憲法の中で、最高に好きなのは、97条!

第97条
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。



☆ところが、悪名高い自民党の日本国憲法改正草案では、なんとこの97条が丸ごと削除されています!



☆こんな時代だからこそ、我々は憲法97条を、そして人権規定の総論部分、個人の尊厳の前に規定されている憲法12条をもかみしめないといけません。

第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。


~~~~~~~~ここまで~~~~

憲法カフェでも弁護士さんが言っていましたが、
わたしたち国民も「不断の努力」が必要なんですね~
流されずに、自分の考えを持てるように、ちゃんと学んでいかなければ、、、  


Posted by S☆A at 02:40Comments(0)いろいろ

4.10

2016年04月10日

さくらいろいろ

小学校の桜
先週火曜には、満開でした~



水曜日、河川敷の桜並木
青空に桜が映えます
お花見日和、馬日和、
あ、犬日和、、、

がくさん、なに見てる?


ぽかぽかあたたか
桜の下でぐっすり

りりしく
奥に黒いのが・・・


車のフロントガラス越しに一枚

暖かくなってきたので、
待ち時間に車で寝ることが多くなってきました
いつも車をとめてる場所は桜の前なので、
目が覚めると桜が見えて、
なかなかよろしかったです~


金曜午前、
散歩で水口城址へ
お城に桜はよく似合う

水口城址の説明

お濠

この先は、学校のグラウンドになってて行き止まり~



障害馬場越しに見える桜並木

(先生が乗ってるお馬はカフェくんです~)  


咲いた咲いた

2016年04月05日

桜は咲いたのですが、
なかなかすっきり晴れてくれません


今にも雨が降りそうな黒っぽい空なので、
花曇りとは言わないようですが、
今日も曇ってますね~
そういえば、
昨日の午後は風が冷たくて、
花冷えな感じでした、、、

花曇り「桜の花の咲くころの、薄くぼんやりと曇った空模様」
花冷え「桜が咲くころの、一時的な冷え込み」
という意味だそうです
この場合の「花」は「桜」なんですね~

咲いた咲いたチューリップの花が♬


お馬と桜とwillyさん(お顔が隠れちゃってますが、、、)


桜並木を散歩中


散る前に晴れてほしいです~




  


Posted by S☆A at 09:41Comments(0)いろいろ

4.3

2016年04月03日

新年度が始まりました~
桜も咲いてますね~
見ごろですね~
うちの市は、11日が入学式、始業式みたいです
その頃には、葉桜になってしまってるかな・・・?

新しい年度になっても、
相変わらず続けていくものと、
今年度新たに役があたったものもあるので、
考えてみたら、
またバタバタの1年になりそうです、、、

今年度のおしごと~

1、町内会の副会長!
副会長は町内なつまつりの担当らしいです
町内のなつまつりは、
水口の花火が同じ日だったので、
ここ2年、参加してなかったです
あと、週末は会議がそれなりにあるみたいで、、、
さっそく今週と来週、再来週と3週連続会議です、、、


2、PTA役員、、、
平の役員ですが、外の会議へ参加する担当みたいで、、、
子どもが学校行ってないと、
行事もまったく知らずに過ごしているので、
少しは様子も知っておいたほうがいいかな~、
3年だから、学校に行く機会が増えるのはちょうどいいかな~、
という感じで、、、



3、おはなし研は、会計、副代表、代表と、
3年間で、1年ずつ、3つの役をしてきました
なので、今年度からはしばらく、
なんの役もない(と思う)ので、
のんびりペースで行けそうです♬

昨年度後半はキャラバン行けてなかったし、
今年度は作品もじっくり選んで、
キャラバン楽しも~っと



4、小学校の学校図書館運営サポート
学校からはまだ正式には依頼されてないですが、
やり残してることがた~くさんあるので、
また続けてさせてもらいたいな~って思ってます

小学校は朝の本読みボランティアも行ってます♪
月に2回程度ですが、
絵本を見る子どもたちのきらきらした目!
毎回元気をもらってます~


5、心臓病の子どもをまもる会滋賀県支部の事務局
運営委員の新たななり手がいなくて、変わらずの3名体制ですが、、、
小さな支部で、ほとんど活動もできていないですが、、、
毎月送られてくる本部からの本部報もちゃんと読めていないですが、、、

ネットでいろんな情報が得られる時代なので、
患者会に入ってみようと思ってくれる方は少ないです、、、
最近は赤ちゃんのうちに手術も終わってしまうらしいですし、、、
滋賀県支部はそんなに活発に活動していないのもあって、
会に入るメリットもそんなにないかも、、、

まあ、でも、
手術が終わっていても完治とは言えないですし、
一見、健康そうに見えても、
心臓の負担がたまってしまってることもありえるし、
成長して、体調が良くても、
定期的に診察は受けてほしいです~

まあ、会としては、
ちょっとした交流だけでも継続していけたら、という感じで、
ほそぼそと続けていきます~



そんなこんなで、いろいろあるけど、
楽しくできる範囲で(大事!)、
頑張りすぎずに(これも大事!)、
ぼちぼちやっていきます~

もちろん、乗馬も上達目指します!!

あ、乗馬に通うために、
早朝パートもがんばりま~す♪





  


Posted by S☆A at 23:05Comments(0)いろいろ

4月!

2016年04月02日

春のファームステイで、城山まで外乗に行ったようですね~
お天気良くてよかった♬
散歩がてら見に行ったら、歩道をこんな感じで歩いてました。。。

黄丸のところ拡大~

見えにくいですが、馬に乗ってます


こちらも見えにくいですが、橋の上、馬に乗って移動中、、
後ろ、徒歩組がぞろぞろ。。。



Yさんのチューリップ、もうすぐもうすぐ♬
親指姫が出てきそう




春ですね~



昨日、3時のレッスン後、5厩舎の前あたりで発見!
きつね?野犬?
遠すぎて見えにくいですが、、、

オレンジ丸のところ拡大~

拡大してもぼやけて見えない、、、
実際はもっとくっきり見えたんですけど、
スマホでの遠距離撮影はぼやけますね~
もっと近くで撮ろうと近づくと山の方へ逃げていってしまいました、、、  


Posted by S☆A at 13:54Comments(0)いろいろ

3.29

2016年03月29日

今朝はファームステイに参加するうちの子を早い時間に送っていったので、
犬たちの朝散歩もゆっくりできました
河原はだ~れもいなかったので、自由の身でたくさん走れて満足顔のむぎ


むぎに見つめられて、困ってしまってるがく


ファームステイの明日の企画は奥に見えてる城山に外乗ですって~
馬に乗って道路を歩いていくのかしら??


カッパ池?におたまじゃくしがたくさん!


この時期、絵本「999ひきのきょうだい」読みたくなりますね~

日曜のむぎさん、ひとりでまったりたんぼ散歩
がくがいないと走らない。。。
がくへの対抗心だけで生きているむぎなのです


つくしもぐんぐん伸びてきてます


春になってきましたね~
桜の開花宣言もあちこちで出されてます
滋賀ももうすぐかな?


・・・・
ところで、今日、安保法が施行されます

去年の秋、あの混乱した参院で、あの状態で、
本当に可決されたと言えるのか、、、
いまだに納得してないです

国民の不安をなくすために丁寧に説明していく、
と言っていた、その国会の審議の中継を、
けっこう一生懸命見てても、
???な答弁ばかりで、
丁寧な説明をしてくれてるようには思えなかった、、、
見れば見るほどわからないし、不安も増えました、、、

それでも決まってしまった安保法です

先日、報道ステーションで古舘さんが、
自民党改憲草案の重要事項条項について、
ドイツのワイマール憲法とからめた特集をしていたそうです

その番組自体は見ていないのですが、
ネットで文字起こしを読みました
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/22201c623c513aa3547affcedb21d237
(「Everyone says I love you」というタイトルのブログのなかの、
「[報道ステーション]ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ (文字起こし)」です)

古館さんは

「もちろん日本で、ナチ、ヒトラーのようなことが起きるなんて到底考えておりません。
しかし、将来、緊急事態条項を日本で悪用するような想定外の変な人が出て来た場合、
どうなんだろうということも考えなければ」

と考えて、ドイツまで取材に行ったそうです。

一旦法律ができてしまえば、それを使うのは人間です
今の内閣でなくてもその後の内閣、総理にどんな人がなるのか誰もわかりません
誰がなるかわからないのに、全権委任なんて、、、怖いです

  


3.19

2016年03月19日

うちの玄関先にかわいらしく咲きました


こちらは乗馬クラブの畑のチューリップ
だいぶ葉っぱが伸びてきました~

秋にYさんが球根をた~くさん埋めてたのを思いだします
咲くのが楽しみ



木曜にホテルのランチを食べてきました
おはなし研の1年しめくくりの食事会です
1年に一回の贅沢です♪

今年度の後半はキャラバンにあんまり参加できなかったのですが、、、
4月からも無理のないペースで参加していきたいな~


メインがボリュームたっぷり!
おなかいっぱいになりました~
ごちそうさまでした♪
  


Posted by S☆A at 09:56Comments(0)いろいろ