この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

秋に思う

2015年09月24日

金木犀が咲きました

昨日から香っていたようなのです
というのも、昨日は頭痛でまったく匂いがしなかったのです、、、
今日は雨ですが、香ってます

雨だな~

庭を眺めて 何を思う?


このコメント、インパクトすごいです

非常に同感

この2か月ほど、今まで見たことがなかった国会審議を、
テレビ放映してない分も、インターネットで視聴したりしました
全ては見てないですけど、、、

政府の答弁って
なんであんなに分かりにくいのかな?って
思いました
わざと分かりにくいようにしゃべってるのかな??
って感じるほど

参院の委員会での採決も
あれで本当に採決したの?って
疑問符いっぱいでした

暑い夏(~秋)でした
わたしも含めて、
今までより政治に興味を持つ人が増えたのではないかと
感じます

昨年7月の県知事選の前頃から友人やその友達が、
くらしとせいじカフェ
という情報発信をはじめていました
こんなふうに書いてます

**************
これから 私たちの暮らしはどうなっていくのかなと 思うのです

戦争 原発 TPP 環境 教育 医療 健康 子育て
どうやら政治がきめてるらしい ということが分かってきた

ん?政治ってなんだ?
どうやら暮らしとつながってるらしい ってことも分かってきた

まずは わからんなりに わからんからこそ 語りあってみませんか
そんなことから 明るい未来が見えてくるかもしれないなー
明るい暮らしを作っていくってことかもしれないなー

 くらしと政治カフェ
ちょっと お茶でも飲みながら
おかあちゃん、おとうちゃん 未来をつくる
ステキでしょ  

これ 大事なんだ


***************

ほんと、暮らしと政治はつながってる

わたしたちの意思表示の方法のひとつに選挙があります
棄権しないで絶対に投票に行こう!と強く思ったこの秋です
  


Posted by S☆A at 19:50Comments(0)いろいろ

良い天気

2015年09月14日

今日はとても良い天気でした
洗濯物がよく乾いて、ありがたい!
ひさしぶりにふとんも干しました
今日のふとんはおひさまのにおい~

実りの秋!
The日本の秋の風景、な写真


乗馬クラブで実った冬瓜 
りっぱなのができました


馬日和
がんばってますな


日曜夜に
人生初、ライブ(有料)!
家族3人でライブハウスに行きました~


ライブハウスというと若者が集うイメージでしたが、
ウルトラタワーのライブはおじさん(おじいさんっぽい方も)、おばさん、わかもの、こども、
いろいろたくさん来てました

新曲やインディーズ時代の曲も聞けて、あっという間の2時間でした
なにしろ音の響きがすごかった~
  


Posted by S☆A at 17:29Comments(0)いろいろ

実家の犬 たく

2015年09月08日

台風が近づいていて、
予想進路を見ると
あしたは滋賀の上を通りすぎていくようです
被害がないとよいのですが。。。



さてさて、東京・町田の実家にはチワワの「たく」がいます
一日のほとんどを庭で過ごしているという、
チワワにしてはアウトドア派な男の子です

がくのうしろで、がくの水を飲んでいるのが「たく」


むぎの前をてくてく歩いているのが「たく」


悠々と歩きます

ちょっと太り気味ではあります


さて、土曜に、ばあばの退職祝いの食事会がありました
30代になってからの中途採用でしたが、
勤続三十数年、70歳超えてやっと退職です
長い間おつかれさまでした

食事会は町田の「霜月亭」、創作フレンチだそうです
前菜はこんな感じ

とろけるようなほほ肉~

ご飯と香のものも秋らしく

デザートはもちろん別腹

おいしくいただきました
ごちそうさまでした





  


Posted by S☆A at 23:23Comments(0)いろいろ

8月おわり

2015年08月31日

8月31日です
あいにくの雨模様でした
子どもの頃の8月31日といえば夏休み最後の日!だったのに、今ではすっかりさま変わり

このあたりは26日始業で、25日始業のとことか27日のとことかもあるようです
小学校は始業式翌日から給食開始、中学校は始業式のあとすぐに実力テスト、
夏休みが終わったとたん、ゆっくりする間もなく学校モードになってしまいます
あ~たいへん、、、

しかも今年はなんだか涼しくて、
残暑も早々に切り上げてしまったみたいで、秋の気配が濃厚に。。。
昼間はまだかろうじてセミの合唱が、そして夕方になると虫たちの声がよく聴こえてます


乗馬クラブ横のたんぼ
収穫までもう少しかな~


米がおいしい季節が近づいてきました
スーパーではもう新米が売られてました
食欲の秋!!
たのしみです
  


Posted by S☆A at 20:54Comments(2)いろいろ

8月!

2015年08月01日

あっという間にひとつき過ぎました
8月になっていよいよ夏本番です♪
が、、、暑いです
まったく、暑いです・・・

花火


乗馬クラブの近くで打ち上げるので、会員さんは特等席で見られます♪
すごい迫力でした

つばめ

一回巣立った後、また雛がかえりました
もうすぐ巣立ち?

朝の放牧

のんびり草を食むうまたち

7月はじめに、友人の誘いで、くらしとせいじカフェの「憲法カフェ」に参加しました♪
http://kurasitoseijicafe.blog.jp/archives/1034085608.html
普段、憲法なんて意識してなかったけど、
大事なものなんだな~って、
もっと良く知っていかないとな~って、
とっても勉強になりました!!!

じつはまだよくわからないこともあるのですが、
知らないでいると、
こわいことになっていきそうな不穏な空気をひしひし感じるこのごろなので
いろいろ知る努力していきたいと思います~
  


Posted by S☆A at 16:27Comments(0)いろいろ

6月になりました

2015年06月01日

6月になりました
あらあら、早いですねえ・・・

庭の花&実

ミニバラ
頂き物のミニバラを地植えにしたら
結構咲いてくれてます


ハーブ
セントジョーンズワート、という難しい名前
ハーブだけどどうやって使ったらいいかわからないので
とりあえず育ててるだけ
(というか生やしているだけ??)

ドクダミ
白くて可憐な花です
葉っぱは乾燥させてお茶にします
(香りが独特なので苦手な方も多い??)

ユキノシタ
小さいお花がたくさん咲きます
葉っぱ、子どものころ天ぷらで食べた記憶があります

桑の実
ちょっと癖があるけど、熟すと甘いです

ワイルドストロベリーの実
いい香りがしてます
酸っぱいけど美味



そういえば、昨日は人生初のライブ体験でした!!
Aスクエアのじゅじやさんで、
αステーションでラジオ番組を持っている、
滋賀出身のバンド、ウルトラタワーの
無料!インストアライブでした♪

ラジオのウルトレディオという番組を、
子どもと一緒に
始まった時から聞いていて、
(うちではαステーションかけっぱなし状態なので。。。)
おまけに滋賀の子たちだし、
(草津の子もいるし)
子どももCDほしいって言ってたし、
地元でするなら、
行ってみようっかってことで♪

歌、とってもよかったです
小さい会場に人いっぱいで、
前のほうの人たちは座って
子どもと私は立膝でした

暑い暑い時間でしたなあ
生の歌というのは良いですなあ

地元ということで
親御さんやら親類の方やら、
たくさん来てらしたみたい
なにやらアットホーム。。。

  


Posted by S☆A at 15:33Comments(0)いろいろ

ブックトークの日

2015年04月14日

4月最初の木曜日は図書館のブックトークの日。

そして、4月と8月のブックトークはO研の担当、
そしてそして、この4月はO研メンバーのなかで
なんとなんと私がブックトークをする日でした。

他の月は、図書館の司書さんという本のプロフェッショナルの方々がブックトークされて、
楽しかったり、ためになったりと、良いひと時を過ごしていたのですが。。。

いざ、自分がブックトークとなると、
まずは何からしたらよいか分からない、というのが本音でした。
本を読むのは好きだけど、とっても偏りがあって。。。
まんべんなくどんなジャンルも読んでいるわけではなく。。。

O研メンバーの中には、
子どもたちのまえでブックトークを何度もしているベテランさんが何人もおられます。
私も本の話、聞くのは大好きなんですけどね。話をするのが苦手。
自分の気持ち、感想を言うのが苦手。

はい。
でもこんな私でもがんばりました。

8月くらいからテーマの本を決めて、本を借り、読んで、
ぼんやりとした形は作っていましたが
実際は2月くらいから本格的に動きました。
結局最初の頃に選んだ本は2冊くらいで、
他はこの2か月の間に選んだ本でした。

最終的には説明しやすい本を選ぶようにになったのかな。
最初から選んで変えなかった本は
ブックトークが終わった後「分かりにくかった」という感想をもらったので、
本の良さを伝えきれなかったということで、
説明しにくい本だったのかもしれないです。。。

ただ、そういう本もうまく伝えられるように、
もっと深い話ができるようになりたいなと思います。

本格的なブックトークは初めてだったので、
原稿を覚えてしゃべるというので精一杯でした。
実際、子どもたちを前にブックトークして、
子どもたちが興味を持って手にとってくれるように、できたらいいのですが、、、
まだまだ改善点が山積みです。

でもよい経験でした。
本を読んだ後、この本はどんなテーマで紹介できるかな?って思うようになりました。

ブックトークの大役が終わったあとの、4月からのこの1年は、
O研の代表という大仕事があります。
1年、体力もつかな。。。
  


Posted by S☆A at 13:07Comments(0)いろいろ

花が咲きました

2015年03月21日

春のお彼岸ですね

庭の桜草咲きました


これは菜の花?

かぶの花でした

水も土もないのに花が咲いてます
なんともたくましい!
かわりに「かぶ」の部分がしなびてます


桜もちらほら咲いてるとこがあるようですが、
乗馬クラブの桜はまだつぼみ
でもだいぶふくらんできましたよ♪

  


Posted by S☆A at 14:34Comments(0)いろいろ

おはなし会のはなし

2015年03月15日

先週はO研の人形劇週間で、
月、水、土(2回)の4回、公演があったので、
なんとなく気持ちが落ち着かない日々でした。
今回は裏方だったので、気分的にはだいぶ楽でしたが。。。

子どもたちが楽しそうなキラキラした目で見てくれるのは、
やっぱりうれしいですね♪

今年は
「ついでにぺろり」(東京子ども図書館)のペープサートと、
「まんまるパン」の人形劇でした♪

土曜の図書館は大盛況で、
南館も本館も親子で100名以上が来てくれました。

程よい緊張感と、終わった後の充実感と、
子どもたちから元気をもらって、
またがんばろうっ!て思えます。



今度の火曜日は小学校のお話しボランティアで、
「どうぶつさいばん ライオンのしごと」を読みます♪

6年生に、小学校最後のお話会なので、
いつもよりちょっと大がかりに、
特にこの絵本は登場動物が多いので、
メンバー6名でします。

とってもやる気があるメンバーなので、
練習もしっかりできて、火曜の本番が楽しみです~
  


Posted by S☆A at 22:19Comments(0)いろいろ

12月のいろいろ

2014年12月30日

12月のうちの子のはなし。

12月のうちの子、行事が多くて、疲れがたまっていたのか、24日から3日間ほど熱出して寝てました。
2014年はこれで発熱が3回。

乳幼児の頃はちょくちょく熱出していたけど、小学校にあがってからはほとんどなかったから
1年に3回は多いほう。

まあ、しばらく前から疲れがとれてない様子だったから、体が「休め!」と言ってるんだよって、
この際なのでゆっくり養生してもらいました。

この冬一番の冷え込みだった週末にジュニア合宿、次の日曜夜にクリスマスパーティー、
23祝日にクリスマスホースショーと乗馬イベントがたて続け。

他にも、滋賀医大の診察もあったし、守る会のクリスマス交流会に参加したり、
ただでさえ年末の気ぜわしいときだったので、いろいろ気苦労もあったのかな。
寒くなると体調管理も難しくなります。

クリスマス交流会では、折り紙リースの作り方を教えたり、
朝はジンジャークッキーも焼いて、ほかの準備も手伝ってもらったし、、、
楽しく手伝ってくれたけど、働かせすぎたかしら??



そんなこんなで、熱が下がったところで、母さんの誕生日。
前々から料理とケーキを作ってくれる約束だったので、
病み上がりのため一日ずらして作ってくれました。


ん?何歳でしょうね~
おいしかった♪ごちそうさま~
  


Posted by S☆A at 00:00Comments(0)いろいろ