5.16 タテヤマ
2016年05月17日
5.16 タテヤマ 191鞍目
10時 山先生 外まんなか 3頭

拍車、長鞭、3頭目
常歩はふつうのスピードで歩いてくれます
首がまっすぐなるように気をつけました
が、速歩になったとたん、遅遅に、、、
笑っちゃうくらい遅いです
ええっと~
どうしたらいいのかな~
ひたすら前進の合図を送って、
前と距離が開いたら近回りして、、、
他の人がタテヤマ乗ってるのを見ても、
こんなに遅くはないのですが、、、
なぜ??
合図のパワーが足りないのか、
合図の場所が違うのか、、、
拍車があってこの速度だと、
なかったらどうなることやら、、、
とほほ、、、
そんな速歩でしたが、近回りしつつ、
・横2本の横木を通る
・縦2本の横木の間を通る
タテヤマはふつうに障害飛べる馬なので、
2つとも、よけることなく上手に通ってくれました
あとは私が横木通るときに、
バランスを崩さないことと、
手綱を引っ張らないこと
駈歩は2頭
待ち時間があったので、まずは速歩1周
それから、駈歩
意外とすんなり出てくれました
でも続きません、、、
発進の練習です
体の姿勢に気をつけて、
腕の力を抜いて、
足首をゆるゆるにして、
とかいろいろ考えているうちに、
わけわからなくなってしまいます、、、
駈歩がやっと続くようになって、
でもスピードのコントロールがうまくできずに、
終了~
タテヤマおつかれさまでした




近っ
10時 山先生 外まんなか 3頭
拍車、長鞭、3頭目
常歩はふつうのスピードで歩いてくれます
首がまっすぐなるように気をつけました
が、速歩になったとたん、遅遅に、、、
笑っちゃうくらい遅いです
ええっと~
どうしたらいいのかな~
ひたすら前進の合図を送って、
前と距離が開いたら近回りして、、、
他の人がタテヤマ乗ってるのを見ても、
こんなに遅くはないのですが、、、
なぜ??
合図のパワーが足りないのか、
合図の場所が違うのか、、、
拍車があってこの速度だと、
なかったらどうなることやら、、、
とほほ、、、
そんな速歩でしたが、近回りしつつ、
・横2本の横木を通る
・縦2本の横木の間を通る
タテヤマはふつうに障害飛べる馬なので、
2つとも、よけることなく上手に通ってくれました
あとは私が横木通るときに、
バランスを崩さないことと、
手綱を引っ張らないこと
駈歩は2頭
待ち時間があったので、まずは速歩1周
それから、駈歩
意外とすんなり出てくれました
でも続きません、、、
発進の練習です
体の姿勢に気をつけて、
腕の力を抜いて、
足首をゆるゆるにして、
とかいろいろ考えているうちに、
わけわからなくなってしまいます、、、
駈歩がやっと続くようになって、
でもスピードのコントロールがうまくできずに、
終了~
タテヤマおつかれさまでした
近っ
Posted by S☆A at 21:35│Comments(0)
│かあちゃんの乗馬記録