5.13  タテヤマ ダッシャー トレファー

2016年05月15日

5.13 タテヤマ 188鞍目
10時 山先生 外まんなか 4頭?
5.13  タテヤマ ダッシャー トレファー

拍車、長鞭、後ろから2番目

タテヤマ久しぶりです
動かせるかな~?とちょっと心配でしたが、
まあまあ動いてくれました
たぶん、合図も分かってくれてたように思います
相変わらず速歩は遅遅で、近回りの連続でしたが、、、

駈歩は続かないけど、
その分何度も発進の練習ができました
譲る感じを練習中。。。
姿勢を気にして、
鞍をお尻で押すようにしたら、
少し続きました

姿勢が前傾気味なのと、
鞍をお尻がすべる感じができてなかったから
駈歩続かなかったのかな~?

タテヤマも少し動いてくれるようになって、
やっぱり乗って感覚で覚えていくって大事だな~って、
思いました
すんなり乗れるようになっていくジュニアっ子たちと違って、
おばちゃんは、
何回も乗っていかないと前進しないのです~!


5.13 ダッシャーゴーゴー 189鞍目
13時 ビデオレッスン 今先生 外まんなか 2頭

拍車なし、短鞭、先頭

2回目のビデオレッスンです
2週目の月、水、金にあって(毎月あるのかどうかは不明)、
前回とっても勉強になったので、
今回もお願いしました♪
前回と同じWさんとご一緒しました~

ダッシャーなので、2頭の先に行きましたが、
前回乗った時より動きにくかったです
駈歩もすんなりは出ず、
発進にちょっと時間かかりました
合図が伝わってなかったのかな、、、
脚の使い方が悪かったのかな、、、

ビデオを撮ってもらってるので、
前回教えてもらった脚を気にかけながら乗りました


まずは馬上で、左右腕回し、左右腰ひねり
それから、常歩、速歩を左右回り、駈歩右回り、
最後に停止して立つ座る

フロントのテレビでビデオを見ながら、
いろいろ指摘してもらいます

脚の位置は左右OK
右脚が密着せずにふわふわしてる
曲がる時の姿勢、
速歩まではまっすぐ座れているが、
駈歩になると内側に傾く

ふくらはぎまでは密着させて、
足首はゆるゆるに、というのが、
なかなかできませんが、
前回よりは進歩したことにしておきます

ビデオレッスンのいいところは、
自分の乗る姿を見て教えてもらえるので、
課題がわかりやすいことと、
見ながらその場で先生に質問できることです

普通のレッスンだと、
乗ることに集中してて、質問も思いつかないし、
思いついても乗りながらなかなか聞けない、
降りてからだと質問忘れてしまう、ので、、、

またビデオレッスンあったら受けたいです~


5.13 トレファー 190鞍目
15時 山先生 外まんなか 

拍車、長鞭、

今日はもじもじくんバックしまくりでした~
トレファーの好みじゃない合図の仕方をしてしまってたかな、、、
動き出したらまあまあ集中してくれましたが、、、
速歩でも時々、強く拍車を当てすぎたのか、
ひょこひょこしてました

駈歩、かなり反動を感じました
お尻が跳ねて座れない~
姿勢?
手綱を握ってスピードを抑えつつ、
止まらないように脚、
というのがまだ難しいです

長鞭が意図せずに馬の視界に入って、
スピードを上げてる可能性もある、
ということで、
鞭がふわふわしないように、
手を鞍において、速歩の練習をしました

肘はやわらかく、
手は鞍において動かさない、
手綱は握っておく

どれかを気をつけると、
どれかが疎かになってしまいます
変に力が入ってしまったり、、、
力を抜きつつ、
どれも同時にできるといいのですが、、、



5.12 朝の放牧場
気持ちのいい青空の下、のんびり過ごす馬たち
5.13  タテヤマ ダッシャー トレファー
2頭で顔つきあわせて、どんなことしゃべってるんだろ?
5.13  タテヤマ ダッシャー トレファー
のどかな朝のひとコマです
5.13  タテヤマ ダッシャー トレファー







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。