4.6 ホマレ スカイジャンプ

2016年04月07日

4.6 ホマレ 158鞍目
10時 いま先生 外奥の奥 6頭

6頭部班でしたが、馬場を広く使ったためか、
それほど多い感じはしなかったです
こないだの7頭より1頭少ないだけなのになぜ?
感覚ってこんなに違うものなんだな~って、ふしぎ。。。
大人ばかりだったから??
??

前から3頭目

前の馬との距離に注意
肘を硬くしない、緩く
手綱を持つ手はたてがみにさわるくらい
両手、拳1個分くらいあけて手綱をもつ

速歩、
軽速歩、前方騎座、正反撞
軽速歩は必死で遅れないように合図しました
歩度を伸ばす、がなかなかできません
正反撞、、、ぽこぽこお尻が跳ねます、、、
座っていられません~

駈歩、3頭ずつ
1頭ずつ発進、後ろについたら、前が発進
以前、ホマレでこれ↑した時に、
前の馬が駈歩だしたら、ついていきたがって、
押さえていられなかった、
という記憶が、、、

今回は、、、2回やって、
2回ともホマレ、待ってくれました!
手綱を強く引きすぎないように、
「まだだよ~」と念を送って、、、

待ってくれたけど、発進がなかなか、、、
1回目は出そうで出ず、
2回目は出てくれました
最後に3頭で一緒に発進
最後は譲る感じができました

丁寧に合図する
練習なのだから、
どんな合図したら行けるか、
嫌がるかを試しながら動かす

ホマレが駈歩待ってくれてよかったです♪


4.6 スカイジャンプ 159鞍目
14時 T先生 外奥の手前 
3頭(6頭でしたが、3頭は初級馬場なので奥の奥で)

3頭目

速歩、
初めはなかなか動きにくかったですが、
動かないときはしっかりキック
動いてくれました

ホマレに比べて歩幅が大きいのか、
動き出したら、
ぐんぐん進んでる気持ちでいましたが、
先生にはもっと動かして、と
ふ~、前に進んでるのは気持ちだけか、、、

手前替えを何度かしました
ひたすら動かしました
動きだしたら手綱短め

駈歩
右まわりは何度目かで発進できました
左まわりは速歩もなかなかできませんでした
手綱は引っ張らないけど、
ゆるゆるではなく握っておくこと

奥の初級馬場の3頭は、
いろいろ細かい指導があったようですが、
(先生の立ち位置も奥よりでした)
こちらの3頭はひたすら動かす動かす
フラットレッスンは、
馬を動かすレッスンなのだと実感
速歩ででしっかり動かしていれば、
確かに駈歩も出しやすいです



この記事へのコメント
ひょっとしてコメント欄が私のブログは
下なんで下ばかり見てて
satoさんのは上だったのかしら・・・?
間違ってたらすみません・・・。
でも書けるようになりました~。

最近ホマレ先生が多いですネ!
ホマレ先生は丁寧な合図しか
OKもらえないので、とってもよくわかります。

正反撞でお尻が跳ねるの、すっごく
わかります~。アブミなかったら
どっか飛んでいきそうですよネ
Posted by willy at 2016年04月08日 22:23
こんにちは~
コメント書けてよかった~♬

ホマレ先生、部班だと
前の馬についていってくれるので、
わたしの微妙な合図でも動いてくれます。

丁寧に合図、
って、今先生にはいつも言われますが、
そこが難しいです。

正反撞、、、
とほほ、です
Posted by sato at 2016年04月10日 11:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。