3.19のむぎ&がく
2017年03月19日
春眠暁を覚えず?いえ、いつも眠いです

まだまだストーブの近くが暖かくていいです

何かもらえる予感がします
(期待)

春だから庭のほうがいいのですが、夕方になってちょっと寒くなってきました

ゲージが少し小さめなので片目瞑っちゃいます

あ、家に入れてくれるんですね
(期待)

まだまだストーブの近くが暖かくていいです
何かもらえる予感がします

春だから庭のほうがいいのですが、夕方になってちょっと寒くなってきました
ゲージが少し小さめなので片目瞑っちゃいます
あ、家に入れてくれるんですね

母ちゃんのいろいろ
2017年03月18日
今年度はとても忙しく過ごしていました
特に前半は、毎日何かがあって、目まぐるしく過ぎていきました
小学校の読書&図書室ボランティア、
お話会ボランティア、
うちの子が通ってた幼稚園の手伝い、
町内役員、
PTA役員、
心臓病のこどもを守る会の役員、
さらに、
早朝にパン屋さんのパートもあって、
乗馬クラブにも通って・・・
役員は別として、
どれも好きでやっていて、
どれもやっている時は楽しく思っていたのですが、
やっぱり忙しすぎるのは良くないですね・・・
もちろん、主婦業は適当にしてましたが、
なんというか、つかれました
パン屋のパートは、職場は近くて、
朝の5時から8時まで、ひたすらサンドイッチを作る仕事でした
だんだんと作るスピードも上がって、
単調な仕事でしたが面白かったです
ただ、右手が腱鞘炎みたいになってしまい、
疲れると手が腫れて動かなくなることが何回かあったのと、
どうしても宵っ張りで寝不足になってしまうので、
2年半くらい続けてたのですが、秋に辞めました
でも、乗馬を続けるにはお給料がないと困るので、
乗馬クラブの近くのファミリーレストランで、
新たにパートを始めました
学生時代にすかいらーくでアルバイトをしていたので、
接客業は全くの初めてではなかったのですが、
やっぱり若いころと違って、
身体は動かないし、頭は働かないし、
慣れるのに時間がかかりました
でもパートの皆さんはベテランの方が多く、
とっても働きやすい職場でした
そうこうしていた秋ごろから、
忙しくて疲れすぎて燃え尽き症候群になってしまう前に、
何が今一番したいか、を考えていました
そして、今一番楽しいのは乗馬、という答えに辿りついたので、
他のものはなるべく活動を減らしていくことにしました
役員は秋以降は特に大きな仕事もなくなっていたし、
読書ボランティア関係を少しずつ断るようにして、
でもパートだけはがんばりました
あ、主婦業もほどほどにはがんばったかな・・・
朝、子どもと一緒に乗馬クラブに来て、
子どもはプレースクール、
わたしは1鞍乗って、
12時から3時までパートして、
4時にまた1鞍乗って、
というスケジュールで4ヵ月ほど過ごしました
年明けて、雪の降った一月のある日、
乗馬クラブのスタッフの方から、
ファミレスのパートで往復してるの大変そうだし、
子どもの今後(高校生になって乗馬クラブでアルバイトするかも?)もあるし、
根性もありそうだし、
等々いろいろな理由で、
うちでアルバイトしてみない?と誘ってもらいました
渡りに船、とはこのこと、というくらいありがたいお誘いでした
ちょうど新年度からは小学校のボランティアは休ませてもらおうと連絡したところで、
ぜひ!したい!という思いでしたが、
始める時期などしばらく考えさせてもらいました
以前、プレースクールの体験で馬房掃除をした時に、
楽しくて、何回でもしたいな~って思ったのを思い出し、
今何をしたいかって考えたときに、
馬に乗る、馬のお世話をする、どちらもしたいって
欲張りなことを思いました
生きもの相手の仕事なので、体力勝負なところもあるからか、
乗馬クラブの求人は大抵年齢制限があります
なので、働くのは無理だろうな、
でも乗ることだけでも一生懸命がんばりたいな、
馬に少しでもかかわっていたいな、
って思ってました
なので、この年齢になって、したいと思ったことを始められる、
という幸せをかみしめています
いまのところは平日だけで、
馬房掃除は毎回時間がかかってしまうし、
フロント業務は毎回わたわたしてるし、
レッスンでは毎回へこむことばっかりで。。。
でも楽しいです
楽しいって思える仕事ができて嬉しいです
体力の続く限り、続けられたらいいな~って思ってます
特に前半は、毎日何かがあって、目まぐるしく過ぎていきました
小学校の読書&図書室ボランティア、
お話会ボランティア、
うちの子が通ってた幼稚園の手伝い、
町内役員、
PTA役員、
心臓病のこどもを守る会の役員、
さらに、
早朝にパン屋さんのパートもあって、
乗馬クラブにも通って・・・
役員は別として、
どれも好きでやっていて、
どれもやっている時は楽しく思っていたのですが、
やっぱり忙しすぎるのは良くないですね・・・
もちろん、主婦業は適当にしてましたが、
なんというか、つかれました
パン屋のパートは、職場は近くて、
朝の5時から8時まで、ひたすらサンドイッチを作る仕事でした
だんだんと作るスピードも上がって、
単調な仕事でしたが面白かったです
ただ、右手が腱鞘炎みたいになってしまい、
疲れると手が腫れて動かなくなることが何回かあったのと、
どうしても宵っ張りで寝不足になってしまうので、
2年半くらい続けてたのですが、秋に辞めました
でも、乗馬を続けるにはお給料がないと困るので、
乗馬クラブの近くのファミリーレストランで、
新たにパートを始めました
学生時代にすかいらーくでアルバイトをしていたので、
接客業は全くの初めてではなかったのですが、
やっぱり若いころと違って、
身体は動かないし、頭は働かないし、
慣れるのに時間がかかりました
でもパートの皆さんはベテランの方が多く、
とっても働きやすい職場でした
そうこうしていた秋ごろから、
忙しくて疲れすぎて燃え尽き症候群になってしまう前に、
何が今一番したいか、を考えていました
そして、今一番楽しいのは乗馬、という答えに辿りついたので、
他のものはなるべく活動を減らしていくことにしました
役員は秋以降は特に大きな仕事もなくなっていたし、
読書ボランティア関係を少しずつ断るようにして、
でもパートだけはがんばりました
あ、主婦業もほどほどにはがんばったかな・・・
朝、子どもと一緒に乗馬クラブに来て、
子どもはプレースクール、
わたしは1鞍乗って、
12時から3時までパートして、
4時にまた1鞍乗って、
というスケジュールで4ヵ月ほど過ごしました
年明けて、雪の降った一月のある日、
乗馬クラブのスタッフの方から、
ファミレスのパートで往復してるの大変そうだし、
子どもの今後(高校生になって乗馬クラブでアルバイトするかも?)もあるし、
根性もありそうだし、
等々いろいろな理由で、
うちでアルバイトしてみない?と誘ってもらいました
渡りに船、とはこのこと、というくらいありがたいお誘いでした
ちょうど新年度からは小学校のボランティアは休ませてもらおうと連絡したところで、
ぜひ!したい!という思いでしたが、
始める時期などしばらく考えさせてもらいました
以前、プレースクールの体験で馬房掃除をした時に、
楽しくて、何回でもしたいな~って思ったのを思い出し、
今何をしたいかって考えたときに、
馬に乗る、馬のお世話をする、どちらもしたいって
欲張りなことを思いました
生きもの相手の仕事なので、体力勝負なところもあるからか、
乗馬クラブの求人は大抵年齢制限があります
なので、働くのは無理だろうな、
でも乗ることだけでも一生懸命がんばりたいな、
馬に少しでもかかわっていたいな、
って思ってました
なので、この年齢になって、したいと思ったことを始められる、
という幸せをかみしめています
いまのところは平日だけで、
馬房掃除は毎回時間がかかってしまうし、
フロント業務は毎回わたわたしてるし、
レッスンでは毎回へこむことばっかりで。。。
でも楽しいです
楽しいって思える仕事ができて嬉しいです
体力の続く限り、続けられたらいいな~って思ってます
3.1~3.10 サミット ダッシャー オーヴェール ホワイティ
2017年03月18日
3.1 16時障害 サミット 八先生 438鞍目 2頭
外 拍車
はじめ拍車なしでしたが、動きにくかったので拍車つけました
もう1頭がジギーで、
ジギーの方が調子が悪くて前に行ってと言われたのですが、
行きたくても動かせず、うしろでした
集中できていなくて、馬なりでした
3.2 11時障害 ダッシャーゴーゴー 美先生 439鞍目 5頭
外 拍車なし 長鞭
フラット運動元気に動いてくれました
フラットの駈歩はわりとすんなり出てくれました
ライン速歩で入って越えたら駈歩
何度やっても速歩のままで駈歩出せずでした
3.3 11時障害 オーヴェール 今先生 440鞍目 4頭
外 拍車 長鞭
合図の反応はよかったです
フラット運動で少し歩度詰め伸ばししてみました
駈歩も少しの合図ででました
発進の合図で跳ねましたが、前よりは跳ねが少なくなったかと思います
速歩から駈歩ができず常歩にして駈歩だしました
3.6 11時障害 ホワイティ 山先生 441鞍目 5頭
外 拍車 短鞭
初ホワイティ、どんな感じか探りながら。。。
初めて乗って障害レッスン、というのも初めてで・・・
できれば初めての馬はフラットレッスンで練習したいです
でも今フラットレッスンしてないからしょうがないですが・・・
合図の反応は良い感じでした
ホワイティのやる気も感じました
が、駈歩の合図がちゃんとできず、
ホワイティを混乱させてしまいました
最後やっと駈歩が出てほっとしました
出たら出たでスピードコントロースができず。。。
また次乗せてもらえる機会があれば、
しっかり合図ができるようにしたいです
3.8 11時障害 ダッシャーゴーゴー 美先生 442鞍目 6頭
外 拍車なし 長鞭
右回り 駈歩出てくれて速歩から駈歩できました
スピードコントロールができず、速くなってしまい、
クロスバーにひっかかりました
駈歩のスピードコントロールができるようになりたいです
3.9 11時障害 サミット 美先生 443鞍目 6頭
外 拍車 長鞭
右回り フラット運動スピード遅めですが良い感じで反応してくれました
サミットはさすがです
ちゃんと良い感じで障害を通過してくれました
駈歩1回の合図では出なかったですが、走ってくれました
速歩から駈歩も跳ねましたができました
跳ねないで駈歩になってくれるといいのですが・・・
3.10 11時障害 オーヴェール 美先生 444鞍目 4頭
外 拍車なし 長鞭
フラット運動、珍しく速歩もしっかり走ってくれました
常歩で鐙はずしてしっかり座って動かしてみました
合図して反応が良い場所がわかりました
駈歩も良い感じでした
オーヴェールには跳ねるのも含めてだいぶ慣れた感じがします
発進の合図でなるべく跳ねさせないで駈歩をだしたいのと、
速歩からの駈歩ができるようになりたいです
外 拍車
はじめ拍車なしでしたが、動きにくかったので拍車つけました
もう1頭がジギーで、
ジギーの方が調子が悪くて前に行ってと言われたのですが、
行きたくても動かせず、うしろでした
集中できていなくて、馬なりでした
3.2 11時障害 ダッシャーゴーゴー 美先生 439鞍目 5頭
外 拍車なし 長鞭
フラット運動元気に動いてくれました
フラットの駈歩はわりとすんなり出てくれました
ライン速歩で入って越えたら駈歩
何度やっても速歩のままで駈歩出せずでした
3.3 11時障害 オーヴェール 今先生 440鞍目 4頭
外 拍車 長鞭
合図の反応はよかったです
フラット運動で少し歩度詰め伸ばししてみました
駈歩も少しの合図ででました
発進の合図で跳ねましたが、前よりは跳ねが少なくなったかと思います
速歩から駈歩ができず常歩にして駈歩だしました
3.6 11時障害 ホワイティ 山先生 441鞍目 5頭
外 拍車 短鞭
初ホワイティ、どんな感じか探りながら。。。
初めて乗って障害レッスン、というのも初めてで・・・
できれば初めての馬はフラットレッスンで練習したいです
でも今フラットレッスンしてないからしょうがないですが・・・
合図の反応は良い感じでした
ホワイティのやる気も感じました
が、駈歩の合図がちゃんとできず、
ホワイティを混乱させてしまいました
最後やっと駈歩が出てほっとしました
出たら出たでスピードコントロースができず。。。
また次乗せてもらえる機会があれば、
しっかり合図ができるようにしたいです
3.8 11時障害 ダッシャーゴーゴー 美先生 442鞍目 6頭
外 拍車なし 長鞭
右回り 駈歩出てくれて速歩から駈歩できました
スピードコントロールができず、速くなってしまい、
クロスバーにひっかかりました
駈歩のスピードコントロールができるようになりたいです
3.9 11時障害 サミット 美先生 443鞍目 6頭
外 拍車 長鞭
右回り フラット運動スピード遅めですが良い感じで反応してくれました
サミットはさすがです
ちゃんと良い感じで障害を通過してくれました
駈歩1回の合図では出なかったですが、走ってくれました
速歩から駈歩も跳ねましたができました
跳ねないで駈歩になってくれるといいのですが・・・
3.10 11時障害 オーヴェール 美先生 444鞍目 4頭
外 拍車なし 長鞭
フラット運動、珍しく速歩もしっかり走ってくれました
常歩で鐙はずしてしっかり座って動かしてみました
合図して反応が良い場所がわかりました
駈歩も良い感じでした
オーヴェールには跳ねるのも含めてだいぶ慣れた感じがします
発進の合図でなるべく跳ねさせないで駈歩をだしたいのと、
速歩からの駈歩ができるようになりたいです
3月なかば
2017年03月18日
気がつけば3月も半ばを過ぎ、下旬に入ろうとしています
3月は別れの季節・・・
ん?なになに?お別れ??

いや、ガクさん、近すぎます・・・

うちの子も中学を無事卒業しました
3年間で中学に行ったのは20回もないかも・・・
しかも行くのはいつも放課後なので、クラスメイトにも会ってないです
そんなんでも、ちゃんと卒業させてくれるんですね~
いつも書類を家に届けてくださった担任の先生には感謝です
これでゆるゆるな義務教育が終わり、
これから先は自分の意思で、次のステップへ進むことになります
この3年間、学校には行っていないけれど、
けっこう忙しく、充実した日々を過ごせてたんじゃないかな~
って親目線では思っています
それもこれも乗馬に出会えたおかげです
他にもいろんな選択肢があるだろうけれど、
たまたまうちの子には乗馬がぴったりはまった感じです
乗馬クラブでは、プレースクールといって、
小・中学校に行っていない子たちの受け入れをしています
うちの子もプレースクールにお世話になりました
プレースクールの活動は月水木金の4日間、
朝の9時から12時まで、
馬房掃除やエサやり、馬のお手入れ等の仕事を手伝います
ここまでは無料♪
馬に乗りたい子は会員になって騎乗料を払って乗ります
今プレースクールに通っている子たちは、
みんな馬に乗りたいらしく、会員になって乗ってます
馬はかわいいし、乗るのは楽しいですし、
けっこうな運動量なので身体もスッキリします
うちの子の最近は、月、水、金、に行って、
朝はプレースクールの活動をして、
午後はレッスンを1鞍、
というスケジュールで過ごしていました
3月は別れの季節で、
プレースクールの活動は義務教育期間のみなので、
中学卒業とともにプレースクールとは「お別れ」です
ただこれからも今と変わらず乗馬クラブに通って、
同じようにお手伝いしていくので、
実際は「お別れ」ではないですね
一区切り、かな
先生が卒業証書を作ってくれて、
先生&プレースクールの女子たちで卒業式?してくれました

先生が考えて書いてくださった卒業証書、
けっこうぐっときました。。。
じわ~っと涙。。。
ありがとうございました!!
そしてそして、
4月からは新しい生活が始まります
ありがたいことに、4月から通信制高校に通うことになりました
通信制と言っても、毎週土曜日にスクーリングがあって、
いちおう毎週土曜は9時から4時まで学校に行って授業を受けるようです
プレースクールの先輩方も何人か通ったことのある高校なので、
安心感があります
まあ、今まで7年程教室で授業を受けた経験がないので、
どうなることやら・・・ですが、、、
今のところは「通ってみる」と言っているので、
見守りつつ応援していきます
身体に無理がない程度に乗馬を楽しみながら、
学校生活も楽しく過ごせるといいな~、
と思っています
3月は別れの季節・・・
ん?なになに?お別れ??
いや、ガクさん、近すぎます・・・
うちの子も中学を無事卒業しました
3年間で中学に行ったのは20回もないかも・・・
しかも行くのはいつも放課後なので、クラスメイトにも会ってないです
そんなんでも、ちゃんと卒業させてくれるんですね~
いつも書類を家に届けてくださった担任の先生には感謝です
これでゆるゆるな義務教育が終わり、
これから先は自分の意思で、次のステップへ進むことになります
この3年間、学校には行っていないけれど、
けっこう忙しく、充実した日々を過ごせてたんじゃないかな~
って親目線では思っています
それもこれも乗馬に出会えたおかげです
他にもいろんな選択肢があるだろうけれど、
たまたまうちの子には乗馬がぴったりはまった感じです
乗馬クラブでは、プレースクールといって、
小・中学校に行っていない子たちの受け入れをしています
うちの子もプレースクールにお世話になりました
プレースクールの活動は月水木金の4日間、
朝の9時から12時まで、
馬房掃除やエサやり、馬のお手入れ等の仕事を手伝います
ここまでは無料♪
馬に乗りたい子は会員になって騎乗料を払って乗ります
今プレースクールに通っている子たちは、
みんな馬に乗りたいらしく、会員になって乗ってます
馬はかわいいし、乗るのは楽しいですし、
けっこうな運動量なので身体もスッキリします
うちの子の最近は、月、水、金、に行って、
朝はプレースクールの活動をして、
午後はレッスンを1鞍、
というスケジュールで過ごしていました
3月は別れの季節で、
プレースクールの活動は義務教育期間のみなので、
中学卒業とともにプレースクールとは「お別れ」です
ただこれからも今と変わらず乗馬クラブに通って、
同じようにお手伝いしていくので、
実際は「お別れ」ではないですね
一区切り、かな
先生が卒業証書を作ってくれて、
先生&プレースクールの女子たちで卒業式?してくれました
先生が考えて書いてくださった卒業証書、
けっこうぐっときました。。。
じわ~っと涙。。。
ありがとうございました!!
そしてそして、
4月からは新しい生活が始まります
ありがたいことに、4月から通信制高校に通うことになりました
通信制と言っても、毎週土曜日にスクーリングがあって、
いちおう毎週土曜は9時から4時まで学校に行って授業を受けるようです
プレースクールの先輩方も何人か通ったことのある高校なので、
安心感があります
まあ、今まで7年程教室で授業を受けた経験がないので、
どうなることやら・・・ですが、、、
今のところは「通ってみる」と言っているので、
見守りつつ応援していきます
身体に無理がない程度に乗馬を楽しみながら、
学校生活も楽しく過ごせるといいな~、
と思っています