この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

海の日は風が心地よい天気でした

2016年07月20日

7.18 海の日 梅雨明けしたようです
日差しは夏!でしたが、さらっとした風が吹き抜けて、心地よい天気でした

さて、県民体育大会馬術競技がありました


うちの子は馬場A3課目にでました
馬場は7時半開始だったので、
6時過ぎに乗馬クラブについて準備を始めたのだけど、
けっこうぎりぎりでした

馬のたてがみ編みもだいぶ慣れてきたようです
写真はないですが、
パスピエちゃん、
たてがみ団子して、とってもかわいくなりました~
(もともと女の子でカワイイんですけど、、、)


さて、さて、結果は12人中4位
白いリボンをもらってました


暑い中、ご苦労さまでした


  


Posted by S☆A at 00:40Comments(2)乗馬

7月初旬

2016年07月09日

7月です
夏です

しばらくガクムギの記事がなかったです
ひさしぶりに写真を・・・

今日のむぎ、雨模様で家の中で丸まっている



今日のがく、雨模様で家の部屋で寝ている

肉球がかわいい。。。


7月1日、平日でしたがひよこ馬場カップがありました
7月に入った途端、暑い日になりました

表彰式♬

成績♬



7月になって、子どもの鞍を購入
馬場鞍です


ハミ受けができるようになってから、と思っていたのですが、
まだまだできているとは言えないのですが、
まあ毎日頑張ってるし、
あとは鞍の力も借りて、
少しでもうまく見えたらいいかな、と。。。

今までの障害鞍は。。。

わたしのものになりましたface02


7月7日たなばた
プレースクールで七夕飾りを作って飾ってました


プレースクールの子どもたち&スタッフのねがいごと。。。
どんなかな??
  


4月!

2016年04月02日

春のファームステイで、城山まで外乗に行ったようですね~
お天気良くてよかった♬
散歩がてら見に行ったら、歩道をこんな感じで歩いてました。。。

黄丸のところ拡大~

見えにくいですが、馬に乗ってます


こちらも見えにくいですが、橋の上、馬に乗って移動中、、
後ろ、徒歩組がぞろぞろ。。。



Yさんのチューリップ、もうすぐもうすぐ♬
親指姫が出てきそう




春ですね~



昨日、3時のレッスン後、5厩舎の前あたりで発見!
きつね?野犬?
遠すぎて見えにくいですが、、、

オレンジ丸のところ拡大~

拡大してもぼやけて見えない、、、
実際はもっとくっきり見えたんですけど、
スマホでの遠距離撮影はぼやけますね~
もっと近くで撮ろうと近づくと山の方へ逃げていってしまいました、、、  


Posted by S☆A at 13:54Comments(0)乗馬いろいろ

いちご

2016年03月15日

乗馬クラブのプレースクールのイベントで、
子どもたちは「いちご狩り」に行きました
乗馬クラブからほど近い鹿深いちご園というところです
ファームステイでも「いちご狩り」企画で行くところらしいです

うちの子のイチゴの感想
一粒がとっても大きくて、
しかも中まで赤くて甘くてとってもおいしかった、
ファームステイの人気イベントというのもうなづける、
と言ってました~

先生は30個くらい
女子チームはそれぞれ25個くらい食べたそうです
男子チームは、どのくらい食べたのかな?
女子のほうがたくさん食べたという噂も。。。

わたしは行かなかったので、
子どもに土産イチゴを買ってきてもらいました

おっきい!つやつや!


定規おいてみました


ほんとに大きいイチゴでした
一粒でけっこうおなかにたまります
この大きさ「粒」ではないですね~
おいしかったけど5個でギブアップでした
ごちそうさまでした~  


Posted by S☆A at 22:45Comments(0)乗馬いろいろ

2016年初乗り会

2016年01月04日

1.3 2016年の初乗り会がありました
快晴!の馬日和でした


これまでも初乗り会には来たことはあるのですが、
自分が初乗りで馬に乗るのは初めてで、
朝からワクワクしてました~

馬は年末に希望の馬を選んであるので、
乗る時間とペアの方をチェックします
一頭に二人ずつで、
乗ってる時間はひとり15分くらいでしょうか

わたしはグランディスとブラックイレブンでした


どちらの馬も最近乗った中で
乗りやすいな~と思った馬です

初乗りでもしっかり動いてくれて
気持ちよく乗れました~

他にも、つきたてのお餅をいただいたり、
ポニー競馬やビンゴ大会もあって、
楽しい時間でした

初乗り会後のツーショット
  


Posted by S☆A at 22:28Comments(0)乗馬

プリンとポテチ

2015年12月26日

学校と同じように乗馬クラブのプレースクールも冬休みです
が、朝の手伝いはあるので、レッスンに行く日は朝から行って手伝いするそうです
まあ、寒いから無理せず、楽しめる程度に頑張ってくださいね~
でも今年は今のところ暖冬で朝起きるのがそれほどつらくなくて助かってます
年明けたら寒くなるのかな~?

乗馬クラブは28日がレッスン最終日、新年は4日からレッスンがはじまります
3日には初乗り会があります

さて、2学期のプレースクール最終日は21日月曜日、雨模様の寒い日でした
前日がプレースクール担当のI先生の誕生日なので、日ごろの感謝を込めてプリンを作っていって、プリンパーティすることにしました
プリンは先生のリクエストです

せっかくなのでNちゃんも一緒に作ろうということになり、日曜にうちに来てもらいました

こどもふたりで楽しく作ってます
おとなはまったく手伝わないで、1時間もかからずにできてました

さて、当日おひる、時間があまりなかったので、お弁当の途中でプリンパーティ開始
紅茶のほうが大きく撮れてますが、、、プリンがメインです

このプリン、またまたルルとララシリーズのレシピです
ソースはカラメルソースとはちみつレモンソースの2種類から選んでもらい、果物(缶詰)を好きにトッピングしてもらいました

こどもらのプリンにはこれも挿してましたが、写真撮り忘れました
先生のプリンだけ2倍以上大きかったのに、それも撮り忘れ。。。


中2男子からはビックポテチをプレゼント!
先生、ひとりで食べんたんでしょうか??

  


Posted by S☆A at 11:44Comments(2)乗馬

キャロットホースショー

2015年11月23日

三連休は乗馬クラブで3日間、キャロットホースショーが開催されていました

京阪地区の大きな大会で、100頭近く他の乗馬クラブからお馬さんが来ていたそうです
仮厩舎もいっぱい、馬運車もたくさん、駐車場はおわりまで満車でした~

3日間、雨も降らず、風もそんなに強くなかったので寒くなくて、晴天ではなかったけれど、ちょうどよい気候でした~

1日目
馬場競技A面

あひるひよこちゃんの奥に見えてるのが馬場競技B面

1日目は馬場競技がメインでした
カドリール競技もあって、とっても楽しめました♪

2日目

2日目、馬場は2競技
障害競技もはじまって、たくさんの方が出場されてました
練習馬場もいっぱい!
この日のお楽しみは、リレー競技
わくわくしました!

3日目

今日も障害競技
スピード感あふれて、時々ハプニングもあり、見ていて飽きないです

最終競技が五段階飛越競技でした
これが見たくて、帰らずに残っていたのですが、期待通りとっても面白かった~

カドリールやリレー、五段階飛越、と(見ているものには)お楽しみな競技が毎日あって、なんだかお祭りみたいだねって子どもと話していました
今回、競技の放送も、全日本とか大きな大会で実況?放送されている方でした
楽しい実況放送でした~


馬場A2課目、がんばってくれたポイントさん
&うちの子

オーナーKさん、いつもポイントに乗せてもらえて、感謝です!

障害鞍と馬場鞍って、こんなにちがうのね~

willyさん、経路レッスンとキャロット本番に馬場鞍貸してくださり、ありがとうございました!!
とっても乗りやすかったそうです~


ひだまりのあひるひよこちゃん

ぽかぽか。。。  


Posted by S☆A at 22:08Comments(0)乗馬

(馬の本)天翔る

2015年10月15日

本を読みました
主人公の女の子が乗馬と出会って成長していく、、、
「天翔る(あまかける)」村山由香/作

読んでよかったです
けっこう分厚い文庫本ですが
読み始めたら止まらなくなりました


舞台は北海道
女の子は11歳「まりも」
祖父母と父親と暮らしています

物語はまりもがお父さんに競馬場に連れられて行き、
はじめて馬と出会うところからはじまります

ある日お父さんが亡くなり、
その後、いろいろあってまりもは小学校に通えなくなります

そんなあるとき、まりもは看護師の貴子に出会います
貴子は休日には牧場に通うことを楽しみにしています

仲良くなったまりもと貴子はいっしょに牧場に行きます
まりも、2度目の馬との遭遇です
馬と仲良くなり、乗馬もぐんぐん上達していきます

そこからは多少の紆余曲折はあっても
トントン拍子に話が進み
まりもはエンデュランスという乗馬の競技に出場することになり・・・

話の展開もなかなかおもしろくて、
乗馬やエンデュランスについての記述も本格的で
いろいろ参考になりました
この作家さん、たぶん乗馬をされてるんだろうな~
乗馬の魅力満載でした

あとは、
まりもの学校に対する心理描写に
そういうふうに感じてたんだ~って納得してみたり、
馬に乗ることのいろいろを共感したりしました

ところで、、、
うちの子が通ってる乗馬クラブも小・中学校に通えない子を受け入れてくれてます
うちの子もその一人です

朝9時からお昼までの活動で、ホースプレースクールと言っています
馬房掃除とかエサやりとか馬のお手入れとかしています
会員になると乗馬のレッスンも受けられます

うちは4年生の3月(ほとんど5年生)から会員になって、
週1回から会員として午後に乗馬のレッスンを受けてました
この2年くらいは週3回、2~3レッスンが定番になってます
朝からの活動は、ちょっと体がしんどい、という理由でいってなくて、
レッスンだけでした。。。
レッスンもプレースクールの活動として認めてもらって、
いちおう学校出席扱いになってました

で、この9月から、先生にすすめられて、
週1回、朝からの活動にも参加することになりました
合宿とかファームステイで馬房掃除も経験してたので
わりとすんなり活動にとけ込めたようです

そして週1回がいつの間にか2回になり、
10月からは、午後レッスンに通ってる週3日とも
朝からの活動になりました

朝は絶対無理、と言っていたのですが、
やってみると意外と大丈夫でした
ちゃんと起きてるし、
準備もテキパキとできてます

馬、乗馬レッスン、乗馬クラブ、先生方スタッフ、会員さんたち、
河川敷の馬場、広い空、、、
いろいろみんな、良いんでしょうね
楽しく通えてます

小学校2年生の冬から学校に通っていなくて、
ただ今、中学2年生です
プレースクールは中学卒業までなので、
そのあとのことも考える時期になってきました

が、まあ、まずは「今」
生き生きと過ごしてくれていることに感謝です

ちょうど9月から
4年生の子がプレースクールに通うようになって、
うちの子も朝からの活動をするようになって、
すごくいいタイミングでした
お母さんともいろいろ話もできて、
共感、共感
やっぱり共感できるのって大事だなって思いました

ホースセラピーって言葉もあるようです
その子にあった「何か」を見つけられたら一番いいですよね
「天翔る」のまりもや貴子、プレースクールの子たち、
乗馬に出会えてよかったね~

  


Posted by S☆A at 17:16Comments(0)乗馬

国体 馬術競技

2015年10月04日

この週末は行楽日和。
とってもさわやかな(ちょっと陽ざしは暑かった・・・)2日間でした。
運動会の学校や園も多かったようですね。

さて、日曜の今日は、兵庫の三木で開催されている
「わかやま国体 馬術競技会」を見に行ってきました♪

会場の三木ホースランドパークに行くのも、
全国から選手が集まるような大きな大会を見に行くのも初めて。
わくわくでした。
朝7時前に家を出発して、高速をとばして(とーさん)、
8時過ぎには到着。
(とーさんはそのまま赤穂の実家へ行きました)

朝ご飯を食べずに出たので、道の駅で買って、と思ったら
道の駅は9時から開店だそうで、
しかたなくシャトルバスに乗って会場へ。
会場の売店で「とりめしにぎり」を買って食べました。
おいしかったので、お昼にも買ってしまいました。

さて、朝いちは成人男子標準障害飛越競技でした。
滋賀県の選手(T部長)はジャンプオフに進んで、一落下で7位!

いや~、すごいドキドキものでした。
他の選手はまあまあ普通に見れたのですが、
やっぱり、知ってる選手、応援してる選手だと、
ハラハラドキドキ。。。

同じく朝いちから、少年自由演技馬場馬術競技でしたが、
こちらの滋賀県の選手の出番は最後だったので、
障害を見てからでも十分間に合いました。

さて、馬場の自由演技!
見るの初めてです。
成人男子の自由演技はネット配信の動画で見たのですが、
演技中の音楽が著作権の関係で消されていたので、
実際に音楽に合わせて演技するのを
見るのが初めて。

楽しめました。

経路が決まってる演技を、
馬の足音とかしっかり聞こえたりするくらい
静か~なとこで見てるのもなかなか乙なのですが、
音楽があると雰囲気が変わって、華やか~

選手と馬が楽しそうに、のびのびと、音楽に合わせてる感じが、とっても良かった。

滋賀の選手は4位!
馬場でも障害でも活躍してて、すごいです。

表彰台にいるマスコットはきいちゃん。
なかなかかわいいです。
紀州犬??

馬場、広いです。

ちっちっちっ、って鳥の声がずっと聞こえてました。

  


Posted by S☆A at 22:41Comments(0)乗馬

ひよこ馬場成績

2015年09月24日

ひよこ馬場成績

今回は全員の成績じゃなくて、
大人の部・3位(上)までと、ジュニアの部(下)、
という成績が貼り出されてました


A2課目


A3課目


L1課目
  


Posted by S☆A at 15:57Comments(0)乗馬