8.8 オーヴェール タテヤマ

2016年08月09日

8.8 オーヴェール 270鞍目
10時 稲先生 まんなか 3頭

前にオーヴェールに乗った時、
プレッシャーを与えないように乗る練習だったので、
今回もなるべく手綱をひっぱらないように気をつけました

前肢旋回 とまらないように
前方騎座 かかとさげる、足をしっかり馬にくっつける

鐙の長さが長かったようで、穴2つ短くしました
前の時に穴1つ短くしてたので、3つ短くなりました
軽速歩の足の感覚が微妙に違う。。。

駈歩 なかなかでませんでした
速歩から出そうと思っても難しく。。。

駈歩になると内側の足がずいぶん前にずれてしまっているらしく、
足の位置が動いているから駈歩の前方騎座ができないのかも、とアドバイス

なるほど、駈歩の時の足の位置、気をつけます


8.8 オーヴェール 271鞍目
11時障害 稲先生 広いとこ 3頭

10時と同じ先生、メンバー、馬でした

フラットで準備運動をしてるので少しは動かしやすいかな~
と思いきや、
10時よりもさらに動かず。。。

なるべく外側を通れるようにがんばってみても、内側に入りがち
何度か横木(クロス)もよけられて・・・
コントロールできてません~
駈歩もあきらめました~

とにかく、元気よく動かす!

元気よく動かしたい気持ちはあるんですけど、
技術がなくてできませんです

あまりの動かなさに先生が乗り替わったら、
別馬に!
オーヴェールの目がすごい真剣。。。

先生の後で乗ったら、
オーヴェールが振り向いて、
「あれ、また乗るの?」的な視線。。。
はいはい、
先生みたいに上手じゃないですよぉ~

先生からのアドバイス
元気よく動かすこと!


はい、
少しフラットで修行しなおしてきます!

元気よく動かせるように、
駈歩がちゃんとできるように、
馬のコントロールができるように、
手綱をひっぱらないように、
、、、
課題はいっぱいありますが、
ひとつづつ、
焦らずにやっていきま~す♪



8.8 タテヤマ 272鞍目
16時障害 広いとこ 4頭

拍車つけました
拍車つけると、わたしは拍車に頼ってしまって、
足の合図がちゃんとできなかったので、
しばらく拍車はつけてなかったのですが、
少しでも動くならとダメもとでつけました

拍車なしよりも動いてくれて、ホッとしました
まずは動かないことには練習にもならないですし。。。

動いてくれたとはいっても、
まだまだコントロールもできてないです
動かすだけで精いっぱいで、
今までのいろんなアドバイスはすっかり忘れてました

駈歩でタテヤマはけっこうやる気を見せてくれたんだけど、
まだわたしの技術(&気持ち)が追いついていない感じでした

横木やクロスがあると、
変に気張ってしまうのは気持ちに余裕がないからなんだろうな~
もっとちゃんと乗れるようになりたい~



この記事へのコメント
駈歩がなかなか出ない時の必殺技???
元気よく速歩を続けて
外方手綱をしっかり握って、
外方の肘を脇腹にくっつけたまま
内方脚で外方の馬の肩に向けて圧迫。
前傾しないように。
絶対に出ます!
内方発進っていいます。
外方脚を使われすぎて鈍感な馬とか
ロデオしまくる馬の時には
内方脚で発進の合図を出します。

外方手綱をしっかり握る理由は
発進するためのパワーを溜めこんで
パワーを逃がさないようにブロックする為です。
引っ張るのではないです。固定。
ブロックがゆるまないように肘を脇腹に
くっつけて自分をかためます。
お試しください。
Posted by willy at 2016年08月10日 23:22
willyさん!アドバイスありがとうございます!!

ええっと、、、
専門用語がまだ難しくて、
何度も読み返してやっと理解できるくらいのレベルなのです、、、

できるかどうかは分かりませんが、このアドバイスを頭に叩き込んで、次回のレッスンでチャレンジしてみます!

また教えてください~
Posted by sato at 2016年08月11日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。