7.15 ハランデール
2016年07月19日
7.15 ハランデール 253鞍目
10時 た先生 外奥 4頭
常歩
水曜に言われた姿勢に注意して乗りました
速歩
足でちゃんとはさめるように気をつけました
歩度伸ばす時は手綱しっかり握って足の合図
手綱が緩くならないように気をつけること
各個巻乗り
速歩が続かない、輪が小さい、、、
前の馬の輪に入ってしまう、、、
巻乗りのスタートをもっと早く
駈歩
発進は良い感じで出てくれました
鐙が踏めてなくて、ずれました。。。
乗馬日記に、先生から
「輪乗り、巻乗りの図形を正確に」
というコメント
はい、きれいな図形で巻乗りしたいです~
練習!練習!
7.15 ハランデール 254鞍目
11時 山先生 外まんなか 3頭
初!障害レッスンです
他の2人にはちょっと物足りない感じになってしまったかも、、、ですが、、、
障害競技のルールについてのクイズで知識も増やしながらのレッスンでした
横木通過
・横木のまんなかを通る
・前後10mくらいはまっすぐに
・おしりを浮かせて手綱を譲る←これが難しい・・・
常歩、速歩、駈歩
横木を跨ぐとき、
速歩は常歩に戻ってしまうし、駈歩は速歩になってしまいます
つい下を向いてしまうので、下を向かない
・・・
子どもが障害レッスン受けてた頃は
レッスンをいつも見ていたのと、
競技会に出るようになってからは毎回観戦していたので、
初めはちんぷんかんぷんだったルールも、
回を重ねてだんだんと知っていった感じです
競技会の観戦はすごく面白かったです
競技会も毎回、最後まで見たかったくらい
うちの子が障害に出なくなってからは、
すっかりご無沙汰してました~
そして、
まさか自分が障害レッスンを受けられるようになるとは、、、
びっくりです
はじめたからには、しっかりレッスン受けて、
ちゃんと飛べるようになりたいです~
10時 た先生 外奥 4頭
常歩
水曜に言われた姿勢に注意して乗りました
速歩
足でちゃんとはさめるように気をつけました
歩度伸ばす時は手綱しっかり握って足の合図
手綱が緩くならないように気をつけること
各個巻乗り
速歩が続かない、輪が小さい、、、
前の馬の輪に入ってしまう、、、
巻乗りのスタートをもっと早く
駈歩
発進は良い感じで出てくれました
鐙が踏めてなくて、ずれました。。。
乗馬日記に、先生から
「輪乗り、巻乗りの図形を正確に」
というコメント
はい、きれいな図形で巻乗りしたいです~
練習!練習!
7.15 ハランデール 254鞍目
11時 山先生 外まんなか 3頭
初!障害レッスンです
他の2人にはちょっと物足りない感じになってしまったかも、、、ですが、、、
障害競技のルールについてのクイズで知識も増やしながらのレッスンでした
横木通過
・横木のまんなかを通る
・前後10mくらいはまっすぐに
・おしりを浮かせて手綱を譲る←これが難しい・・・
常歩、速歩、駈歩
横木を跨ぐとき、
速歩は常歩に戻ってしまうし、駈歩は速歩になってしまいます
つい下を向いてしまうので、下を向かない
・・・
子どもが障害レッスン受けてた頃は
レッスンをいつも見ていたのと、
競技会に出るようになってからは毎回観戦していたので、
初めはちんぷんかんぷんだったルールも、
回を重ねてだんだんと知っていった感じです
競技会の観戦はすごく面白かったです
競技会も毎回、最後まで見たかったくらい
うちの子が障害に出なくなってからは、
すっかりご無沙汰してました~
そして、
まさか自分が障害レッスンを受けられるようになるとは、、、
びっくりです
はじめたからには、しっかりレッスン受けて、
ちゃんと飛べるようになりたいです~
Posted by S☆A at 23:17│Comments(0)
│かあちゃんの乗馬記録