5.27 ダッシャー タテヤマ パスピエ
2016年05月28日
5.27 ダッシャーゴーゴー 204鞍目
9時 深先生 外まんなか半分 2頭



ダッシャー3回目です
良い子です
拍車なし、短鞭、先頭
良く動いてくれました
合図もきいてくれました
速歩、
歩度の詰め伸ばし、良い感じでできました
駈歩、
安定してるので、いろいろ考えながら乗れました
鞍に座る、鐙踏む、肘柔らかく
あさいち、気持ち良く乗れました~
5.27 タテヤマ 205鞍目
11時 美先生 外まんなか半分 6頭

ウインク?
拍車、長鞭
3頭目
前の馬にくっついて良く動いてくれました
常歩、
前方騎座で歩度を伸ばす
が伸びず、内側に入ってしまいます
速歩、
のんびりタテヤマですが、
なんとか前についていってくれました
前方騎座、軽速歩で歩度を伸ばす
少し鞭の力を借りました
速歩から常歩に戻した時、
首を内側に向けて常歩
駈歩の準備になるそうです
速歩、常歩を繰り返す
3頭ずつにわかれて駈歩
川側で待機
待つ間、常歩、速歩
少し正反撞の練習しました
分かれて移動した時は少し嫌がりましたが、
動き出したらがんばって動いてくれました
合図もよくきいてくれてたように思います
速歩からそのまま駈歩へ
待っている間も動いていたので、
嫌がらずに発進してくれました
駈歩もスピードちょうど良い感じで続きました
さいごに6頭で速歩
駈歩後の速歩はとても良い感じで伸びも良いです
タテヤマもいつもののんびりじゃなく、
しゃきしゃき速歩してくれました
5.27 パスピエ 206鞍目 3級ライセンス特別レッスン
13時 稲先生 外奥手前 1頭
拍車、短鞭
先生が先に乗ってくれました
前回もそうでしたが、今回も間近で見られて、
すごく勉強になりました
座り方、脚の使い方、手の動き、などなど
パスピエの一生懸命さも伝わってきます
「すごいな~、こんなふうに乗れたらいいな~」
って、うれしい気持ちでじっくり見てたんですが、
そのうち、
「はぁ~(ため息)、先生うますぎ、、、」
(先生が上手なのは当たり前・・・)
「このあと乗るのか~」
(ちょっとマイナス思考・・・)
「パスピエ、下手なのが乗ってごめんよ~」
(気持ちが負けた・・・)
・・・
というわけで、経路は情けない状態に、、、
速歩パートは、たぶん覚えられました
正反撞、隅角など課題はありますが。。。
駈歩パート、経路はだいたい動ける、
と言いたいところですが、
終わりの直線でもう1回巻乗りをしてしまい・・・
それも、一度間違えて気をつけてるはずなのに、
二度もまちがえてしまいました。。。
駈歩続かなくて、続けようと必死になってて、
どの部分の経路だったか、とんでしまってました~
たぶん試験の時って真っ白になってしまいそうなので、
そうなっても動けるくらい、体が覚えるまで練習したいです~
まあ、それよりもなによりも、
駈歩が続けられるようにならなくては、、、
駈歩、
脚が使えてなかった、体が硬かった
反省点いっぱいです
前回良い感じで経路を回れたので、
ちょっと気が緩んでたかも
どんな時でも真摯に向き合わなければ!
今週末が3級ライセンス試験のしめきりだったので、
迷いながらも申し込みしました
試験の時って、すごく緊張するだろうし、
そういう経験をしていくのもまた勉強になるかな~
と前向きにいきます
できたら受かりたいので練習がんばりますが、
落ちたらまた次の機会にがんばろうってことにします
9時 深先生 外まんなか半分 2頭
ダッシャー3回目です
良い子です
拍車なし、短鞭、先頭
良く動いてくれました
合図もきいてくれました
速歩、
歩度の詰め伸ばし、良い感じでできました
駈歩、
安定してるので、いろいろ考えながら乗れました
鞍に座る、鐙踏む、肘柔らかく
あさいち、気持ち良く乗れました~
5.27 タテヤマ 205鞍目
11時 美先生 外まんなか半分 6頭
ウインク?
拍車、長鞭
3頭目
前の馬にくっついて良く動いてくれました
常歩、
前方騎座で歩度を伸ばす
が伸びず、内側に入ってしまいます
速歩、
のんびりタテヤマですが、
なんとか前についていってくれました
前方騎座、軽速歩で歩度を伸ばす
少し鞭の力を借りました
速歩から常歩に戻した時、
首を内側に向けて常歩
駈歩の準備になるそうです
速歩、常歩を繰り返す
3頭ずつにわかれて駈歩
川側で待機
待つ間、常歩、速歩
少し正反撞の練習しました
分かれて移動した時は少し嫌がりましたが、
動き出したらがんばって動いてくれました
合図もよくきいてくれてたように思います
速歩からそのまま駈歩へ
待っている間も動いていたので、
嫌がらずに発進してくれました
駈歩もスピードちょうど良い感じで続きました
さいごに6頭で速歩
駈歩後の速歩はとても良い感じで伸びも良いです
タテヤマもいつもののんびりじゃなく、
しゃきしゃき速歩してくれました
5.27 パスピエ 206鞍目 3級ライセンス特別レッスン
13時 稲先生 外奥手前 1頭
拍車、短鞭
先生が先に乗ってくれました
前回もそうでしたが、今回も間近で見られて、
すごく勉強になりました
座り方、脚の使い方、手の動き、などなど
パスピエの一生懸命さも伝わってきます
「すごいな~、こんなふうに乗れたらいいな~」
って、うれしい気持ちでじっくり見てたんですが、
そのうち、
「はぁ~(ため息)、先生うますぎ、、、」
(先生が上手なのは当たり前・・・)
「このあと乗るのか~」
(ちょっとマイナス思考・・・)
「パスピエ、下手なのが乗ってごめんよ~」
(気持ちが負けた・・・)
・・・
というわけで、経路は情けない状態に、、、
速歩パートは、たぶん覚えられました
正反撞、隅角など課題はありますが。。。
駈歩パート、経路はだいたい動ける、
と言いたいところですが、
終わりの直線でもう1回巻乗りをしてしまい・・・
それも、一度間違えて気をつけてるはずなのに、
二度もまちがえてしまいました。。。
駈歩続かなくて、続けようと必死になってて、
どの部分の経路だったか、とんでしまってました~
たぶん試験の時って真っ白になってしまいそうなので、
そうなっても動けるくらい、体が覚えるまで練習したいです~
まあ、それよりもなによりも、
駈歩が続けられるようにならなくては、、、
駈歩、
脚が使えてなかった、体が硬かった
反省点いっぱいです
前回良い感じで経路を回れたので、
ちょっと気が緩んでたかも
どんな時でも真摯に向き合わなければ!
今週末が3級ライセンス試験のしめきりだったので、
迷いながらも申し込みしました
試験の時って、すごく緊張するだろうし、
そういう経験をしていくのもまた勉強になるかな~
と前向きにいきます
できたら受かりたいので練習がんばりますが、
落ちたらまた次の機会にがんばろうってことにします
Posted by S☆A at 11:22│Comments(0)
│かあちゃんの乗馬記録