5.25 トレファー セリス パスピエ

2016年05月26日

5.25 トレファー ★200鞍目★ 
9時 山先生 外まんなか 3頭

200鞍目はトレファーでした♪
前回はちょっと情けない出来だったので、
今回は気を取り直してチャレンジです!

いつもの通り一番後ろから行きます
無理に先に動かそうとせずに、
前が行ってからついていこうね~、
な感じで動かします
もじもじしませんでした~
ほっ

速歩まで良い感じです
巻乗りで横木を通ります
左右、どちらもまっすぐ通ってくれました
速歩中も一度もイヤイヤせずに、
きちっとお仕事してくれてました

さて、課題になってる駈歩ですが、
まんなか馬場を広く使っていて、
前に馬がいたのもあって、
しっかり走ってくれました~
ほっ

ちょっとスピードが出過ぎた時に、
やっぱり手綱を引いてしまい、
止まりました

トレファー的には、
たぶん気持ち良く走ってたところを止められたので、
ちょっともじもじしそうな雰囲気でしたが、
すかさず前進の合図で動かしました
が、1周回ってきたら同じところで止まるようになってしまいました、、、

止まらないようにするには、
いつもいつも合図を送り続けない、
ここっ!って時に、しっかり合図を送る

スピードのコントロールは、
手綱を引かずに、脚の合図を弱める



5.25 セリス 201鞍目
11時 山先生 外まんなか 3頭
5.25  トレファー セリス パスピエ
5.25  トレファー セリス パスピエ
5.25  トレファー セリス パスピエ

拍車なし、短鞭
セリス2回目、また乗れてうれしいです

先頭でしたが、さすがセリス、良く動いてくれました

少し脚を使ってみて合図の利きがよいようなら、
それ以上は脚を使わない
セリスはちゃんと合図をわかってくれてました

駈歩は1頭ずつ
乗り心地よくてびっくりしました
でもやっぱり止まってしまうのは、
合図をし続けてしまっているから
合図の強弱ができるようになりたいです




5.25 パスピエ 202鞍目 3級ライセンス特別レッスン 
13時 稲先生 外奥手前 1頭

先に先生が乗ってくれました
乗った途端すっとハミ受け状態です
(いつ見てもすごいなぁって思います)
正反撞の乗り方、駈歩の時の拍車の当て方、
間近でしっかり見せてもらいました
勉強になります
(先生みたいにはもちろんできないけど)

経路、またしても直前予習で付け焼刃
でもだいぶ覚えた感じです
経路3回しました
最初は経路の順番を確認しながらです
2回目、3回目は子どもにビデオを撮ってもらいました
経路の順番がだいぶ頭に入ってきたので、
少し前から余裕を持って次の準備ができるようになりました

前回できなかった駈歩の巻乗りと半巻き、
今回はなんとかできて、
駈歩の速度もそれほど速くならずにすみました

先生にもこれなら3級いけるのでは?と言ってもらい、
じゃあ6月に3級受けようかな、という気になりました

ビデオを見てみると、
そりゃあもう、いろいろいろいろ、課題があります
試験まであと数回3級ライセンスレッスンを受けて、
少しでも課題をクリアしていけたらいいかなと思います




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。