5.20 トレファー パスピエ

2016年05月22日

5.20 トレファー 196鞍目
10時 美先生 外まんなか 4頭

拍車、長鞭
トレファー連続です
前に馬がいれば元気です
動き始めには後ろに下がりますが、
動き出したら、
前進の合図に集中させます
速歩まではそれでなんとか動いてくれますが、、、

前回も今回も、駈歩が難しく、、、
前回は走ってくれたけど止まる、
という状態でしたが、
今回は走ってくれません、、、
発進はまあまあ出てくれるのですが、
すぐに止まる、が続き、
そのうち発進もしてくれなくなりました
とほほ、、、

半分スペースで、すぐに曲げようとして、
手綱引きすぎてたのか、
私の体のバランスが崩れてたんだと思います、、、
体も硬くなってた感じです、、、
前も屋内馬場で半分スペースの時は難しかった、、、
直線が長いほうが走ってくれやすいようには思います
が、それでも技術のある上手な方なら、
半分スペースでも乗れるのですから、
私はまだまだ修行が必要です

いつかはちゃんとトレファーに乗れるようになりたいです
というか、今の時点で、
ちゃんと乗れてると言える馬って、いないかも、、、
ま、要するに、
どの馬でも、ちゃんと乗れてる、
って言えるくらいになりたいです~


5.20 パスピエ 197鞍目
3級ライセンス特別レッスン
13時 稲先生 外奥の手前 1頭

前回、覚えてたつもりで、
経路をまったく覚えられてなかったので、
今回はレッスン直前に、付け焼刃ですが、
経路を順に動いてみました

これが意外と難しく、
4回目くらいでやっと動きを覚えた感じです
自分が動くだけでも難しいのに、
馬に乗って動かしていくって、大変です

パスピエの準備運動を少しして、
早速経路の動きをします
パスピエは、準備運動少しでも、
ちゃんと動いてくれて、
それもなんだか一生懸命な感じがして、
なんていい子なんだろうって思いました

わたしの下手な正反撞で、
どすんどすんってお尻跳ねまくってても、
駈歩で、どんどんってお尻跳ねてても、
嫌がらずにとても真面目に経路を動いてくれます

わたしがもっと上手に乗れてたら、
パスピエももっと動きやすいだろうに、
馬の動きの邪魔してる、わたし、、、
って感じでした、、、

さて、経路、
事前に自習したにもかかわらず、
やっぱりどこかが抜けてしまいます
とほほ、です
でも、3回経路動いて、たぶん、
順番は覚えられたと思います

課題は、駈歩です
スピードのコントロールができません
なので、巻乗りや半巻きが、
ちょうどよい大きさでまがりきれません
駈歩の合図の力加減を調節できるように、
練習です
回数乗って経験を積んでいかねば、、、

経路自体はあと何回か乗ったら覚えられそうです
中身は、、、まだまだ課題はありますが、
満点じゃなくて、60点くらいでいいそうなので、
もう少し頑張ったら試験受けられそうかな~?
という気になりました
今のところ、パスピエだったら、
という前提がありますが、、、

このライセンス特別レッスン、
ありがたいことにマンツーマンで、
レッスン時間中しっかり馬に乗れるし、
フラットレッスンよりもいろんな課題があって、
いろいろ教えてもらえるのですごく勉強になります


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。