4.10(テイオー) 4.3(ハランデール) 

2015年04月14日

4月10日
テイオー 59鞍目
屋内馬場
今日はペアのKさんお休みだったので、ひとりで1頭でした。

ベテラン組はスカイジャンプ。もじもじくんです。
なので、テイオーが先に歩きます。
むむむ。

テイオー、回っているうちに内側に寄っていきます。
なるべく隅角をいけるように指示を出す、がわたしの今日のテーマでした。
常歩だとだいぶ隅角ができるようになったけど、
速歩になると、どうしても内側に寄っていきます。
そこを頑張って内側の足を使って押す、外側の手綱をしっかり持つ。
直線は馬の顔をまっすぐに。

あと、速歩の速度が少し早かったので、
引っ張らないように手綱をしっかり持つ、という
私にはすこし高度な課題でしたが、、、
速度が抑え目になると、
3回に1回くらいは隅角回ってくれるようになりました。

テイオー休みで、
スカイが駈歩でしたが、もじもじくんになってしまい、
その間、先生がテイオーに乗って、上手にゆっくり駈歩してました。
スカイは結局、先生が後ろから追っていって駈歩でました。
一回出たらさすがベテランさん、上手に駈歩乗ります。

テイオー駈歩の番。
合図はできて発進はしてくれてもなかなか続きません。
さっき先生があんなに簡単そうに駈歩してたのに、
乗り手が変わるとやっぱり違うのねと目の当たりに。

それはそうと、駈歩、
もうちょっとでなにかわかりそうな気がするのですが。。。
もうちょっとです。

スカイの乗り手が変わって、テイオーとわたしはそのまま再度速歩。
やっぱり速度が速くなると内側に寄ってしまうので、
速度を抑えながら、足と手綱で隅角。
先生にはまだまだでしょうが、私としてはまあまあ、かな。

レッスン終わって帰る時に、
屋内馬場の奥で上級馬場レッスンしてた先生がテイオーに乗りにきました。
Nさん&カフェくんもいっしょに待ちます。
というか、NさんVs先生の遅遅駈歩のバトルだったらしいです。

まずは先生がテイオーでと~ってもゆっくりな駈歩しました。
馬の前肢が、ステップ踏んでるみたいでした~
それからNさんがテイオーに乗り替わり、ゆっくり駈歩。
やっぱり上手。すごく上手。
でも、先生のほうがやっぱりうわて。さすがです。

ところでNさんがテイオーに乗ってる時、
わたしはカフェくんの手綱を持って待ってましたが、
最初は甘えてくれたカフェ君も、
Nさんがテイオーに乗っているのが気に食わないのか
だんだん不機嫌に。
しまいには頭を振り上げたので、
頭の近くに顔があったわたし、とばっちりうけました。とほほ。

後で聞いたら、収縮駈歩とやらの練習だったみたいです。


4月3日
ハランデール 58鞍目
屋内馬場
今日はペアのKさん、ベテランKさんが二人お休みだったので、
ベテランYさんとご一緒。

Yさんの後に乗ると、ハランデールはしっかりやる気出してました。
速歩。速歩。ひたすら速歩。
いつもより長い時間速歩しました。
ちょっと疲れたところで、休憩の並歩少しして、駈歩。

ふむふむ。
なんとなく、駈歩できてきたような。。。分かってきたような。。。
けっこう自分の中では「乗れたっ!」という感じでした。

馬が1頭だったのと、
ハランデールがスムーズに動いてくれたので、
長時間乗ったような気がしました。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。