2.8~2.10 ダッシャー タテヤマ ホマレ ゲスト HN
2.8 9時フラット ダッシャーゴーゴー 石先生 419鞍目
外おく 拍車なし 長鞭
なるべく鞭の力に頼らずに脚で動かすように、
といつも石先生からはアドバイスいただきますが、
元気に走ってもらうためについつい鞭を使ってしまいます・・・
自分の合図でがんばれるようにしていきます
内方姿勢の練習 常歩、速歩
輪乗り風に
・外側の手綱はじっとしておく
・内側の手綱をひらく 手の甲を上、横に広げる
・内側の脚を使う
足に力を入れると手にも力が入ってしまい、
全体的に体のバランスも崩れてしまいます、、、
練習、練習っ
駈歩 右回り
常歩からしっかり発進
外側の手綱が緩い、下向きすぎ、しっかり座っておく
だいぶ分かってきたような気がしますが、、、
先生的にはまだまだかもしれないですが、
私の中ではもうちょっとな感じ、です
2.8 16時障害 タテヤマ 山先生 420鞍目 2頭
外 拍車 長鞭
はじめに先生が乗って動かしてくれました
拍車の当て方、参考になりました
乗り替わって、、、
ガシガシと拍車と鞭で動かしてるつもりですが、
速歩はやっぱりまったり、、、
右回り駈歩はしっかり走ってくれて、少し考える余裕がありました
左回りは、、、何とか出たのだけれど、微妙。。。
そういうときはやっぱり続かないです
1カ所横木 駈歩で
入り方が急でまっすぐ入れず、スピード落ちます
一度だけ駈歩続けてできましたが。。。
横木通過後左回ってラインへ
駈歩続かず、速歩になってしまいます
一度だけなんとかできましたが。。。
いろいろ難しいです
2.9 10時フラット ホマレ 山先生 421鞍目 1頭
外 拍車なし 長鞭
すこし雪が降っていましたが、風がなくてよかったです
モジモジせずにしっかり動いてくれました
まんなかをまっすぐ進む練習
川側へ向かう時は左へヨレ気味
山側へ向かう時はやけに元気でした
駈歩
馬体まっすぐにして前に進ませた状態にして発進
左回りは内によれた感じになるので、まっすぐにしてから
左、難しかったです
というのもたぶん、わたしの左足が使えてないからだと思います
左足の使い方がなってないのと、筋力も右に比べて弱い感じがしてます
2.9 16時障害 ゲスト 八先生 422鞍目 1頭
外まんなか 拍車 長鞭
はじめスピード上がらず、横木跨ぐのもタイミング合わず、でした
が、そのうちゲストがのってきて、良い感じで走ってくれました
が、気を緩めたらぐいんと引っ張られる感じがしたので、
注意しながらのってました
手綱が強すぎると嫌がって首を伸ばすということがわかりました
手綱の強さ、ちゃんと走ってくれたら合図を緩める、ように気をつけました
駈歩 前回ゲストに乗った時よりもタイミングがあって、発進できました
通過時に手綱を引いてしまうので、馬の動きにあわせる
前に進ませる
2.10 9時フラット HN 美先生 423鞍目 3頭
屋内 拍車なし 長鞭
前の馬に続いてよく動いてくれました
近づきすぎたので、歩度詰めようとしたら止まってしまい、
歩度詰まったので合図緩めたら、真ん中に入ってしまいました
まだまだ馬なりでした
速歩の内方姿勢は難しかったです
駈歩1頭で
右回り良く走ってくれました
発進も良い感じ
内方姿勢も良い感じでした
駈歩から速歩に戻れず、
駈歩終わるとすぐ常歩になってしまいました
左回りは続かずでした
やはり私の左足がうまく使えてない感じです
鍛えます
関連記事