1.18 9時フラット オーヴェール 西先生 400鞍目 3頭
外の馬場はまだ真っ白、
しっかり雪が残っていました
きっと凍ってる・・・
屋内1/3
よく動いてくれました
速歩
歩度の伸びはいまひとつでした
前方騎座 膝だけにならないでふくらはぎも
駈歩 1頭ずつ
はねました、何度も、、、
手綱を引っ張りすぎてるのか、
拍車が当たってるのか、
合図が強すぎるのか、
なにか嫌なことをしてしまっているようです
まだ合図の強弱がうまくできなくて、、、
左発進、左足が右に比べてぶらぶらしている
歩度詰め伸ばし 詰めようとするととまります。。。
まだまだ練習です
1.19 16時障害 サミット 鷹先生 401鞍目 2頭
広い馬場の一部を除いてまだ真っ白。。。
昼間に多少融けても、夜には寒さで凍ってしまうようです
広い馬場の雪がない隅のところ
毎日夕方に先生方がブルーシートを敷いて、
雪(氷?)よけしてるところです
融雪剤も撒いているのかな?
輪乗り風に
なるべく同じところを通るように
先生からのアドバイス
しっかり座る、お尻を鞍にくっつけておく、鞍の後ろの方に座る
拍車のつけ方 、斜めになってると拍車は要らないときでもいつも当たっている状態になってしまう
駈歩のとき、膝がかたまっている、膝からふくらはぎを伸ばす感じでもっとやわらかく使う
横木2か所 駈歩で通過
左回り 2頭で
少し出にくかったです
何度か前に突っかかっていきそうな怪しい動きはありました・・・
だからけっこう気をつけていたのですが、
乗り方のほうに気をとられた隙に、
ぐいっと前に突っかかっていき、
抑えきれずに落馬・・・
右回り 1頭で
しばらく休憩した後、1頭で右回り
駈歩あまり続けられずに終了~
・・・初、落馬でした
プロテクターベストのエアバックも初作動~
落ちる瞬間ってわからないものなんだな~、というのが感想
なんだか耳元でカチって音(エアバック作動)がして、何?って思ったら、
右側腰骨あたりにドシンと衝撃があって、
え?落ちた?って感じでした
エアバックがかっちり首をホールドしてくれたので、
首の弱い私でもむちうちにはならなかったです
ただ、右側腰骨から足の付け根にかけて以前痛めてたことがあって、
ちょうど落ちたときにそこを打ったらしく、
直後から尾てい骨付近の筋肉が張ってる感じです
3日経った今はだいぶおさまってきました
腰痛とおなじで、打撲も日にち薬なんだな~って思います
1.20 9時フラット トレファー 鷹先生 402鞍目 4頭
前日と同じ広い馬場の一部
他の馬場も雪は融けて地面は見えていましたが、
凍っている状態でした
馬場へ降りる坂道の砂もガチガチに凍ってました
毎夕先生方がブルーシートで覆って氷(雪)避けしていた所は、
ちゃんといつもの砂の状態で凍ってませんでした~
前日の落馬で痛みがあったらやめようと思ってたのですが、
痛みというより筋肉の張りな感じなので、
リハビリ?で、張りがほぐれるかな?と思って乗りました~
先生方みなさんに、大丈夫?と声をかけていただきました
ご心配おかけしました。。。
次に乗るまでに間があくと乗るのが怖くなってくるかも、
という心配もあって、とりあえず、
気持ちのリハビリも大事かな~と。。。
乗ってみて怖いと思うことはなかったですが、
今までよりもちょっとだけ慎重になったような、、、
普通に地上を動く時には痛みがなくても、
乗ってみて、速歩した時はけっこうきつかった~、
トレファーはしっかり座って動かす必要があるのに、
しっかり座るとやっぱりズキっと。。。
痛くないか探り探りだったので、
ちゃんとコントロールできてなかったです。。。
そんなわけで、
トレファーを乗り手に集中させきれなかったこともあってか、
駈歩、2頭でとなった時に、
まんなかにいた馬にバックして近づいてしまい、
驚いた1頭に乗っていた人が落馬・・・
ごめんなさいっ!!
トレファーは居残り1頭で駈歩することになりました
1頭になったら、多少モジモジしたものの、
わりとすんなり駈歩してくれました
ただ、重心が前になってしまうと止まるので、
何度かトレファーに間違いを教えてもらいました
まだできていないですが、膝を柔らかく、しっかり座る、
練習になりました
1.20 16時障害 タテヤマ 今先生 403鞍目 2頭
晴れたり、雪降ったり、雨降ったり、天気がころころ変わってました
雨がわりとしっかり降ったからか、広い馬場全体、氷はなくなってました
やっと。。。
朝より少し広めに使いました
まったく動かせず、もう1頭の馬についていけなくて、1頭ずつになりました
タテヤマは少し離れたところで輪乗りしておいて、と言われたので、
少し離れて輪乗り
輪乗りで速歩だすまでにけっこう時間がかかりました
なるべく同じところを通るように気をつけましたが、
なかなか難しく。。。
左回り、速歩は出たけれど、足跡をみると、後ろ肢引きずってる。。。
動かしきれてません
少し元気に動いたかな~というところで、右回りも挑戦
右になった途端遅遅常歩に。。。
鞭も使ってガシガシ合図してやっと速歩でたところで、交替でした
交替というか、居残り?
最近、部班ができてない。。。
他の馬に迷惑かけたり、ほかの馬より1頭だけペースが違ったり、、、
でも、実は1頭の方が周りを気にしなくていいので乗りやすいと思ってしまいます
横木1か所
左回りにしました
駈歩、タイミングが合わず、なかなか出ません
でても続かず
タテヤマはしっかり座って体全体で押しだす感じで乗ると動いてくれるのですが、
まだリハビリ中で時々しかちゃんと座れなくて、、、
駈歩続かないと、一旦止めて一息入れてしまうので、
一息入れずにすぐに動かす、
いつも「前へ」の合図をする
とにかく「前へ」
障害レッスン前にまずタテヤマで駈歩の練習(その前に動かす練習)が必要です。。。