9.12 タテヤマ オメガ ホマレ
9.12 タテヤマ 304鞍目
11時障害 山先生 外 6頭
準備運動でしっかり動かしておこうと思ってがんばりました
まあまあ動いてくれたかな、、、
駈歩
1.蹄跡から斜めの横木
まっすぐ入って、ブロックのところまでまっすぐ進む
通過後、すぐに右に寄ってしまう
速歩になってしまう
2.斜めの横木(クロス)から右回り、ブロックの外側をまわって、もう一つ横木
駈歩続かず
ブロックの内側を通ってしまう
駈歩発進は数回合図してやっと出ます
横木まではなんとか駈歩が出てくれました
通過するとき、馬の動きについていけてなくて、
手綱を引っ張ってしまいました
9.12 オメガ 305鞍目
13時ビデオレッスン 稲先生 外 2頭
5月から毎月しているビデオレッスン
5回目です
毎回課題が見つかって、
1か月でクリアできてるかといえば、
そんなことはなく、
課題は毎回積み上がっていきます
受けるたびに悩みが増えます
自分の騎乗姿勢をビデオで見ながら、
先生に指導してもらえる、というのは、
ほんとうにとっても勉強になります
ビデオレッスン、
20周年の今年度だけじゃなくて、
ずっと続けてほしいな~
とはいえ、
ビデオレッスン受けてるのが、
毎月私とWさんだけで、、、
やっぱり受ける人が少ないし、
来年度は続かないかな。。。
さて、今回は稲先生のレッスンでした
5回のうち3回は今先生
稲先生は2回目です
オメガ、先に先生が乗って動かしてくれました
先生はいつもながらに、
力まず、自然な感じで乗っていて、
どうやったら先生みたいに乗れるのか、、、、
・・・研究です!
先生から乗り替わり、オメガよく動いてくれました
乗りやすい~
駈歩もすんなり出ました
右回り
常歩、軽速歩、軽速歩の前方騎座、駈歩、駈歩の前方騎座
・肘を曲げて、腕を伸ばさない
ひじはからだにくっつけるくらい
↑私は肩から腕にすごく力が入っていて、すごく硬く見えます
・手の位置は馬の動きに合わせて動かさなくていい
じっとしておく
↑私はどうしても手が動いてしまいます
・かかとではさんでいる
↑足全体で挟めるように
・駈歩でおしりがはねている
↑しっかり座れるにはどうしたらいいか?
かかとで挟んでいるから??
足に力を入れ過ぎてるから??
・馬が動いてくれたら力(合図)をゆるめていい
↑ゆるめると失速してしまう、
いつゆるめたらいいのかまだ分かっていない
力加減も難しい
・前方騎座は前よりも良くなっている
でも、まだ!
・もっと足を踏みこんでいい
↑踏むと足が前にいってしまう、
地面にむかって踏むにはどうしたらいいか?
・ひざが固まってるからやわらかく
↑変に力が入らないようにするにはどうしたらいいか?
ビデオ見ながら先生に質問できるのが、とってもいいです
いっぱい勉強になりました
そして今回も課題がたくさん!
少しずつ気をつけて乗っていきたいから、
またしばらくフラットで修行かな、、、
ビデオレッスン、楽しかったです~
9.12 ホマレ 306鞍目
16時障害 美先生 外 2頭
中級レベルの方とご一緒でした
レッスンも(私には)難しかった~
もうすぐ競技会があるから、ですね
準備運動はまあまあ動いてくれたかなと思います
駈歩がなかなか出せませんでした
フラットではけっこうホマレに乗ってますが、
障害でははじめて、というのもあって、勝手が違う感じでした
いつでもどこでも、どんな馬でも、
ちゃんと乗れるようになりたいんですけど、
その道のりは遠く長い。。。
難しい順路でした
駈歩できず、速歩で
まっすぐ真ん中を通ることに気をつけました
速歩から駈歩だせるように、練習です
関連記事