9.8 ホマレ オーヴェール
9.8 ホマレ 301鞍目
14時馬場 八先生 外 3頭
前に馬がいたので良く動いてくれました
座り方、足の位置、かかとうしろめ、に気をつけました
座り方に気をつけると足で挟むのが疎かに、、、
どちらもできるようにならなくては・・・
鐙の長さは、障害の時よりも1~2穴長くてもいい
蹄跡運動、歩度詰め伸ばし、軽速歩、正反撞
左右巻乗り
駈歩 なかなか出ませんでした
外側の足で強めに合図をすると跳ねると分かっていたのに、
跳ねさせてしまいました
で、跳ねた瞬間、馬の首に乗ってました~
初、首乗り・・・
ちゃんと座れてなかったり、前傾していたり、
足で挟めてなかったり、
原因はいろいろだと思います
まずは、跳ねないように気をつけて合図を送れるようにしたいです
9.8 オーヴェール 302鞍目
16時障害 今先生 外 1頭
障害レッスンで1頭は初めてです
横木(クロス)1か所
左回り
常歩
動かせていないので、まっすぐ進めず、、、
速歩
はじめまったり速歩で、なかなか元気に動いてくれず、、、
動いていないとまっすぐ横木をまたぐのが難しいです
よけられはしなかったけれど、スピードダウンして、常歩に、、、
駈歩
なかなか出せず、速歩で何周もしてしまいました
元気に動くまで時間がかかりすぎで、、、
駈歩が出ないときは、止めてしまわずに、とにかく前へ動かす
すぐに元気に動かせるようになりたいです
手の位置に注意!!
常歩、速歩の時は手の位置が下すぎる
・おへそ、腰の高さで
駈歩の時は手の位置が上すぎる
・もう少し下で、左右の高さもそろえる
関連記事