8.10 スカイジャンプ パスピエ
風が心地よく、暑さもそれ程でなく、ちょうどよい感じでした♪
8.10 スカイジャンプ 273鞍目
11時 八先生 外まんなか 3頭
前に馬がいたのでよく動いてくれました
が、内側に入ってしまい、なかなか蹄跡に出てくれませんでした
隅角押しこむのも難しいです
足の合図が弱かったです
手綱を引っ張らない
体のバランス
に気をつけて乗りました
あぶみの長さを短くしたのでまだ慣れてなくて、練習中です
駈歩は前の馬につっかかっていく勢いで、
何もしなくても出ました
手綱をひくと余計に勢いがよくなります
ひくのではなく、固定させる?
駈歩、バランス崩れないように姿勢はしっかりして、
あぶみしっかりのる
気をつけます
スカイの鼻、大接近~(コマ送り?)
8.10 パスピエ 274鞍目
13時ビデオレッスン 今先生 外まんなか 2頭
常歩、速歩、速歩で前方騎座、駈歩、駈歩で前方騎座
ビデオを撮ってもらって、
そのビデオを見ながら先生からアドバイスしてもらいます
これで4回目ですが、毎回とても勉強になります
主に私の場合は足の使い方を習っている感じです
本当にすこ~しずつしか成長していないのがよく分かります
まあ、逆に少しずつでも前進している、というのも分かって、
ちょっとはモチベーションが上がるかな~??
速歩
体のバランスが少しとれてない感じ
鐙が短くなった分、体を少し前めにするといいかも
ふくらはぎはしっかりくっついている
前方騎座
バランス悪い
体が前にいきすぎてしまうから、
馬の首に手をおかないとバランスがとれない
おしりを出す感じで
駈歩
足ははさめている・・・でも続かず。。。
前方騎座
速歩の前方騎座よりもバランスが取れている姿勢
・・・でもおしりをあげた途端、とまってしまう。。。
まだまだ修行です
パスピエの馬装お手入れはだいぶ慣れました
緊張はしてますが。。。
かわいい賢い女の子です♪
パスピエの鼻、大接近~
8.10 スカイジャンプ 275鞍目
15時 山先生 外まんなか 5頭
11時と同じく、
手綱ひっぱらない、
体のバランス
足、鐙をしっかりふむ、しっかりはさむ
に気をつけて乗りました
速歩までは手綱ひっぱらないで乗れた感じです
駈歩になったら思いっきり前の馬につっかかっていきました
11時は大丈夫だったので油断してました。。。
で、1頭で駈歩
発進はできましたが、なかなか続きません
乗り方かな?馬の動きの邪魔をしてるのかな?
鐙の長さ(短さ)にはだいぶ慣れました
が、駈歩の時にまだしっくりきてなくて、
たぶんバランスがとれてないので、
もうちょっと練習が必要です
関連記事