7.25 タテヤマ パスピエ

S☆A

2016年07月26日 19:23

7.25  タテヤマ 259鞍目
10時 山先生 外おく 5頭

タテヤマなりに動いてくれてたかな、と思います
5頭目だったので後ろを気にせずに、
タテヤマのペースで動かせました
もう少しパワーがあったら、もう少し動いてくれるのかな、、、
とは思うのですが、、、

ひたすら準備運動な感じで、近回りもしつつ、蹄跡をまわりました
常歩、速歩を右回りと左回りで

足でちゃんと挟むこと、
速歩の足の使い方を前回willyさんに教えてもらったので、
それも気をつけて、
姿勢、特に上半身前面にしっかり力を入れるようにも、
気をつけました

駈歩、右回り
発進はわりとすんなり出てくれました
速歩までちゃんと動かしていたからかな?
続けるのが難しい
まだまだ練習が必要です


この時間は、夏のポニー競馬に出る少年2人と一緒のレッスンでした~
常歩の時に、二人の抱負?をそれぞれ聞かせてもらいました
二人ともそれぞれベストを尽くして頑張ってほしいです~



7.25 タテヤマ 260鞍目
11時障害 山先生 外広い馬場 4頭

進路のコントロールができません
もっと前からまがってまっすぐ横木に向かいたいのに、近いところでまがってしまいます
横木超えた後も、柵までまっすぐ進みたいのに、すぐにまがってしまいます

速歩でこの状態なので、駈歩になると、もっとコントロールできません
それ以前に駈歩を続けられないし、続いても「駈歩」に集中して、まだほかに気が向けられないです

人数少ないからか、どうしてもベテランさんと一緒のレッスンになってしまうので、
レベルが違って当たり前、
そんなにすぐにできるわけがないので、
まずは慣れること
それから、駈歩続かなくても、まずは速歩でいいからちゃんとコントロールすること
そこからやっていこう、と終わってから思いました


タテヤマ、2レッスン乗ったのに写真撮り忘れ。。。


7.25 パスピエ 261鞍目
16時障害 今先生 外広い馬場 3頭


オメガと言われてましたが、体調不良?夏バテ?のためパスピエに変更

いつもながら馬装・手入れに緊張・・・
毎回、今日のパスピエのご機嫌はどうかな?ってドキドキ感ハンパないです
深呼吸もいっぱいします
できるなら馬装や手入れしてる時には話しかけないでほしい~と思うくらい、
パスピエに集中してます
あと、できるならまわりにほかの馬もいないでほしい。。。と思ってしまいますが、
レッスンに出てる馬は多いので、なかなかそれは難しいです

あ、もちろん、パスピエはかわいい良い子なんですよ~
わたしは駈歩続かないけど。。。


今度のレッスンのメンバーもベテランさんです

わたしの中でのテーマは、
とにかく慣れること
とにかく動かすこと
(一度速歩で動かしきれずにクロスバーの前で停止してしまいました)

駈歩続かなくても速歩でいいので動かす
進路のコントロールができるように、
頑張ってみましたがなかなかできません

先生からは、
・駈歩の巻乗り
・速歩からの駈歩発進
を指摘されました
どれも3級でできてたハズ、と

だから、、、
それって、パスピエで撃沈したヤツですってば、、、
パスピエで、フラットで、駈歩もっと練習したいなぁ~
というか、パスピエじゃなくても駈歩の巻乗りとかってできないんじゃないかな。。。
とほほ、です
課題山積みで終了
つぎもがんばる(決意!)


ペコちゃんパスピエ



関連記事