6.27 ダッシャーゴーゴー ブラックイレブン

S☆A

2016年06月29日 12:00

6.27 ダッシャーゴーゴー 232鞍目
10時 今先生 外広い馬場1/3 4頭


拍車なし、短鞭
2頭目
障害レッスンをする広い馬場でフラットでした

お利口さんのダッシャー、
それほど頑張って合図しなくても、よく動いてくれます
でも鞭の力を借りて、元気に動かします

足の位置に注意して乗りました
もっとうしろに、
ちゃんとあぶみを踏むように、
で、足を動かさないように、
足をくっつけておくように

ときどき、
あ、これはいい感じでできてるかも、
という時があります
これがいつもできるようになりたいです~

前方騎座
手綱が緩まないように
鐙の上に立つように
足を後ろ目にしてたつもりでしたが、
前方騎座でちょうどよいところはもう少し後ろでした。。。

駈歩、2頭で
発進、すんなりとはいきません
いつでもすっと駈歩発進できるといいのですが。。。

駈歩の時にがんばらないでも動いてくれるように
しっかり座るのではなく、
力んで馬の動きを邪魔しないように、、、
速歩になってもいいので足の力を抜いて
うう、、、まだまだ全身力入れまくりです
もっと楽に、、、
気をつけます


6.27 ダッシャーゴーゴー 233鞍目
11時 石先生 外まんなか


速歩の途中まで合同で9頭?
平日でこの頭数はなかなかないです
ダッシャー先頭

前の時間に動いていたので、スムーズです
あ、鞭の力借りてますが。。。
足の位置など気をつけながら、
ひたすら速歩

途中から半分スペースで4頭に
手前替えて速歩
どちらまわりも良い感じです

手綱持つ手、指を広げないように
たいてい指が広がってゆるく持ってしまってますが、
しっかり握るように気をつけます

駈歩、1頭で
あぶみにしっかり体重のせて
足ではさむだけ
コントロールができず内に入ってしまいます
駈歩の足、練習、練習


ダッシャーおつかれさま~



6.27 ブラックイレブン 234鞍目
14時 八先生 外まんなか


ブラックイレブン、ひさしぶりです
拍車なし、短鞭、動かせるかな???
障害用の広い馬場が使用中だったので、
途中まで障害レッスンの1頭とフラット4頭で

2頭目
なかなかスピードがあがらないので、
けっこうな割合で鞭を使いました
つまづいた時に手綱が片手離れてしまったので、
手綱はちゃんと握っておく

駈歩、1頭
発進なかなかでませんでした
でてもあまり続かず。。。

ブラックの腰に負担がかからないように、
あぶみに体重かけて、おしりどすんとしない、
あぶみに体重は、だいぶ分かってきた気はするのですが、
あの乗り方でいいのかどうか??まだよくわかりません
これからしばらく課題にして練習です



willyさんは馬場の乗り方、
うちの子もどちらかと言うと馬場の乗り方
(まだ障害の乗り方に近いらしいですが。。。)
素人のわたしから見て、
馬場は足を面にしてしっかり密着させて、
鞍にもしっかり座る、
という感じ(でいいのかな?)

障害の乗り方はそうじゃないみたいです
まだよくわかりませんが、、、

障害レッスン受けられるようになったら受けてみたいと思うのですが、
そこで馬場レッスンも受けられるようになって、
障害と馬場と両方レッスン受けたら、
と~っても混乱しそう
自分が悩んでる姿が目に浮かぶ。。。

そんなに運動神経がいいわけでも、
器用なわけでもないので、
欲張って両方!!とか思わないでおこう、
と思った今日のレッスンでした



ブラック、おつかれさま


おとなりの馬場馬場では、
うちの子がwillyさんレッスン(!)受けてました
駈歩待ちで見てたら、
八先生も「師匠に習ってるねえ」って

willy師匠ありがとうございました~!!


関連記事