4.18 トレファー スカイジャンプ

S☆A

2016年04月19日 13:01

4.18 トレファー 168鞍目
9時 T先生 外まんなか 2頭

拍車つけました

朝の放牧後だからか、全身泥だらけ~
馬装する前のブラッシングにかなり時間がかかりました。。。
たてがみの下の首のあたりなど、
取りきれなかった分はレッスン後にきれいにしました♪

トレファーは前に馬がいたのもあって、よく動いてくれました
気候のせいか、しょっぱなからけっこう元気でした

相変わらず速歩の歩度は伸びないのですが、、、
駈歩前に1度もじもじくんになってしまったのですが、、、
レッスン後先生に、トレファーのコツはつかめたみたいだね、と、
言ってもらえました~

鐙をはかずに常歩
姿勢の確認
手や足を動かした時に体がふらふらしないように
体幹はしっかり力を入れておくこと

速歩で巻乗りするときなどまがる時、
体重移動しないで体はいつもまっすぐに

姿勢は大事ですね
硬くならずに緩めるところと力を入れておくところ、
考えずに自然にできるようになりたいです~



4.18 スカイジャンプ 169鞍目
11時 外奥の手前 今先生 4頭

拍車なし
11時のレッスンは人が多かった~
馬場に馬がた~くさん出てて、なかなか壮観でした♪
中級フラットは4頭でちょうどよい感じでした

スカイに乗るコツがまだつかめていないので、
このところ連続でスカイがあたっていて、ありがたいです
でも、たぶん一回コツをつかめたとしても、
しばらく乗らないと忘れそうな気はします。。。

最後尾なので、前の馬にくっついて、
まあまあ動いてくれました
右回りは蹄跡もちゃんとまわれます
左になると、スピードが落ちて、
近回りになってしまいます

合図が伝わってない感じがしました
やっぱり足の使い方がまだまだなってないようです
とりあえず動かすためにキックの連続でした

駈歩は1頭ずつ
休憩が入ったので、
はじめがなかなか動きにくかったですが、
前回よりは動き始めがスムーズにできたかも
推進、推進、駈歩を出そうとしないで、
とにかく前進させる

スカイが「駈歩いくよ」って頭振った時に
手綱を引きすぎないで譲ると、
なんとか駈歩出てくれました
ここで手綱引っ張ってしまってたから、
出なかったんだなあ、、、

駈歩??みたいな速歩駈歩になって、
すぐに止まってしまいましたが、
発進の感じがちょっと分かった気がしたので、
もうちょっとかな、、、
駈歩続けるのは、また次の課題で、、、

スカイは外側の足は何もしないで、
内側の足だけ使うそうです

そういえば、スカイも泥だらけで、
馬装前のブラッシングでしっかり泥落とししました
みんな泥パックでお肌つやつや?の日だったのかな~


関連記事