4.3

S☆A

2016年04月03日 23:05

新年度が始まりました~
桜も咲いてますね~
見ごろですね~
うちの市は、11日が入学式、始業式みたいです
その頃には、葉桜になってしまってるかな・・・?

新しい年度になっても、
相変わらず続けていくものと、
今年度新たに役があたったものもあるので、
考えてみたら、
またバタバタの1年になりそうです、、、

今年度のおしごと~

1、町内会の副会長!
副会長は町内なつまつりの担当らしいです
町内のなつまつりは、
水口の花火が同じ日だったので、
ここ2年、参加してなかったです
あと、週末は会議がそれなりにあるみたいで、、、
さっそく今週と来週、再来週と3週連続会議です、、、


2、PTA役員、、、
平の役員ですが、外の会議へ参加する担当みたいで、、、
子どもが学校行ってないと、
行事もまったく知らずに過ごしているので、
少しは様子も知っておいたほうがいいかな~、
3年だから、学校に行く機会が増えるのはちょうどいいかな~、
という感じで、、、



3、おはなし研は、会計、副代表、代表と、
3年間で、1年ずつ、3つの役をしてきました
なので、今年度からはしばらく、
なんの役もない(と思う)ので、
のんびりペースで行けそうです♬

昨年度後半はキャラバン行けてなかったし、
今年度は作品もじっくり選んで、
キャラバン楽しも~っと



4、小学校の学校図書館運営サポート
学校からはまだ正式には依頼されてないですが、
やり残してることがた~くさんあるので、
また続けてさせてもらいたいな~って思ってます

小学校は朝の本読みボランティアも行ってます♪
月に2回程度ですが、
絵本を見る子どもたちのきらきらした目!
毎回元気をもらってます~


5、心臓病の子どもをまもる会滋賀県支部の事務局
運営委員の新たななり手がいなくて、変わらずの3名体制ですが、、、
小さな支部で、ほとんど活動もできていないですが、、、
毎月送られてくる本部からの本部報もちゃんと読めていないですが、、、

ネットでいろんな情報が得られる時代なので、
患者会に入ってみようと思ってくれる方は少ないです、、、
最近は赤ちゃんのうちに手術も終わってしまうらしいですし、、、
滋賀県支部はそんなに活発に活動していないのもあって、
会に入るメリットもそんなにないかも、、、

まあ、でも、
手術が終わっていても完治とは言えないですし、
一見、健康そうに見えても、
心臓の負担がたまってしまってることもありえるし、
成長して、体調が良くても、
定期的に診察は受けてほしいです~

まあ、会としては、
ちょっとした交流だけでも継続していけたら、という感じで、
ほそぼそと続けていきます~



そんなこんなで、いろいろあるけど、
楽しくできる範囲で(大事!)、
頑張りすぎずに(これも大事!)、
ぼちぼちやっていきます~

もちろん、乗馬も上達目指します!!

あ、乗馬に通うために、
早朝パートもがんばりま~す♪







関連記事