2.24 バンガロール パスピエ
2.24 パスピエ 132鞍目
13時 Y先生 屋内 1頭
もう1頭、先生が横で馬装して待っていましたが、
キャンセルになったようでマンツーマンになりました
拍車をつけました
まだ拍車の使い方がわからない、と言ったら、
常歩と速歩でしっかり教えてくれました
右回り、常歩で、
手綱をゆるくもって、
つま先をまっすぐに、
それからかかと(拍車)をつける
かかとをつけるとすっと速くなります
内側の足だけかかとをつけると、
馬は外側へ寄ります
反対に外側の足だけかかとをつけると
馬は内側へ
気をつけるのは、
馬が内側なり、外側なりに行くまで、
ずっとかかとをつけておくのではなく、
少しずつ「つま先まっすぐ」と「かかとつける」を繰り返して、
行きたい方へ行かせること
力はほとんどいらなくて、
手綱操作もしていなくても、
しっかり動いてくれます
次は常歩から速歩を出します
まず片方だけかかとつけて、
それから両足かかとつける(でよかったかな?)と、
すっと速歩になってくれました
速歩だと立つ座るがあるので、
常歩のようにうまく合図ができなくて、
外側や内側に動かすのが難しかったです
駈歩は、なかなか出にくかったです
出たかな?ってとこまでいくのですが、
そのあとが続きません
最後に発進できた時には、
拍車で強く合図してしまったみたいで、
(拍車がはいったことも分からず。。。)
ぐ~んとスピードがでてしまいました
まだ駈歩の時の足(拍車)の使い方ができてません
これから地道に練習が必要ですね、、、
拍車の使い方がよく分かったレッスンでした
そうそう、この時間、NHKのカメラマンが撮影に来てました
今度のパラリンピックに馬場馬術で出場予定のM路さんの取材です
M路さんのレッスンは、外の奥の馬場の奥でしていたようで、
残念ながら私は屋内だったので撮影の様子は見られませんでした~
いつ放送するんでしょうね~
2.24 バンガロール 131鞍目
9時 H先生 外まんなか たしか3頭の一番後ろ
水曜のことですが、ちょっと忘れてます
あ、いや、
13時のレッスンの後に、乗馬ノートを書こうとして、
そのときすでに忘れていました。。。
早く行ける日だったので、9時を予約
馬装しようとした時間には、
バンガロールはまだ放牧中でしたが、
Yくんが連れてきてくれました
駈歩がほとんどできなかった記憶があります
速歩から駈歩を出していい、と言われてましたが、
速歩状態で駈歩の合図ができなくて、
結局、早い速歩で駈歩の馬の後を走ってた感じです
速歩で駈歩だすのってどうするんだろう?
上手な人のを見てみよっと
いろいろまだまだです、、、
関連記事