1.20 バンガロール パスピエ
1.20 パスピエ 111鞍目
13時 H先生 屋内 2頭
ブラックイレブン、パスピエの順
この時間もレッスンの人が少なかったです
全部で3頭(1頭はうちの子の馬場レッスン)でした~
パスピエさん、動いてくれました
前に馬がいてくれたからかな?
とにかくしっかり合図を送るようにしました
ブラックは巻乗り、すいすいと行ってました
それに続いてパスピエもなんとかついていきました
巻乗り、どうしたらいいのかまだまだ模索中です・・・
駈歩、良い感じでした~
馬装ははじめもおわりも先生がしてくれました
1.20 バンガロール 110鞍目
11時 H先生 屋内 1頭
みなさんキャンセルだったようで、
他にレッスンの方がいらっしゃらず、
まったくの1頭!でした
あいてる馬場では先生方が馬の運動してました
バンガロールにだいぶ慣れてきました
ただ、
巻乗り、真ん中を通って手前替え、が
やはりできません・・・
構えてしまって、
体が硬くなって、
変な力が入って、
バランスも崩れて、
合図がちゃんとできてなくて、
馬に伝わらないのかな~
なんとかすんなりできるようになりたいです・・・
少しだけ、正反撞で乗りました
お尻が跳ねるので、どうしたらいいか聞いたら、
鐙から足をはずして、と言われて、
おっと、これがうわさの(何のうわさ??)あぶみあげってやつか?!
と思いながら乗りましたが。。。
確かにお尻の跳ねはなくなったように思いましたが、、、
快適な乗り心地ではなかったです
ちゃんと乗れてないからかな、、、
とほほ・・・
上手になったら、快適に乗れるようになるのかしら??
正反撞の時はつま先を下げて足を長く見せるのだそう、
それから鐙をはく位置まで少し足を上げて踵を下げました
ふむふむ、
違いが感覚で少し分かったように思います
駈歩も、良い感じで走れました♪
厩舎の出入りの時、
ゆきだるまに驚くかも?と
スタッフの方が
ゆきだるまの顔の向きをぐるりと180度かえてました
こうしてみれば、ただの白いかたまりです
さて、バンガロール、その白い塊かたまりのゆきだるまに
行きは気がつかず、
帰りはちらっと横目で見て、少し気にしてたかな?くらいで、
大丈夫でした~
関連記事