1.15 ブラックイレブン パスピエ

S☆A

2016年01月18日 00:03

1.15 パスピエ 108鞍目
14時 外まんなか I先生 1頭

パスピエの馬装まではできました~
頭絡は先生にお願いしました
次の時は頭絡もしてみようかな。。。
できるかな。。。?

とにかく合図を送り続けて、動かして、
脚でだめなら、すぐに鞭を使う、
サボらせない、
だそうです

はじめ左回りにしましたが、
私の脚のちからが右の方が強いからか、
左だとまっすぐ蹄跡を進んでくれず、
内側に入りがちなので、
途中で右回りにしました

馬が行きたいから右回りになってしまった、
馬が行きたい方に行く、
というのはダメで、
ちゃんと合図を送って、送って、
自分が行きたい方向を伝えるのが大事だそう

パスピエはどちら回りもできるということなので、
まったく技術不足でした・・・

速歩でまんなかを通って手前換え
まんなか、行ってくれません・・・

2回くらいあきらめて蹄跡回ってしまいましたが、
そこであきらめない、
これでいいんだ、と馬に思わせてはいけない、
ということで、
3度目のチャレンジで、
なんとかまんなか通ってくれました・・・
それからは、無理やり?
常歩になってしまったり、
まんなかまっすぐ通れてなかったり、、、

手綱操作に気がいって、
脚を忘れてるから常歩になってしまう、
のだそうで、
手綱操作しながら、
自分に脚!脚!と言い聞かせました

駈歩
お尻が跳ねてしまうので前方騎座をしてみて、と

駈歩だしてから前方騎座にしようと、
態勢を変えると止まってしまい、
を何度か繰り返し、
前方騎座の姿勢で駈足発進したらいいのだと
気がついてしたら、
これもまた止まってしまい。。。

ただそれで、鐙に体重かける感じになったらしく、
そのまま駈歩
駈歩、一周続かずに止まってしまいますが、
最後なんとなく「鐙に体重かける」が、
分かったように思いました

まあ、次やってといわれても、
できないかもですが。。。

蹄洗場に戻って、
パスピエのななめ後ろにおいてあった馬着をとろうとしたら、
蹴りがはいりました~
ちょうどわたしの足に。。。

子どもに「蹴られた~」って言ったら、
「不注意だね」の一言
まったくその通り・・・
幸い、それほど痛みもなく、
1日たってちょっと青くなってるくらいで、
よかったです
これからはもっと気をつけます~
 


1.15 ブラックイレブン 107鞍目
11時 外まんなか H先生 2頭 もう一頭はテイオーだったかな?

はじめ先頭で速歩まで
速歩で巻乗り
巻乗りの途中で、先頭交代
先頭は巻乗り、次の馬は蹄跡、というのを
何度かしました

前に馬がいると軽くなるのがよくわかりました
巻乗りも、素直についていきそうになるのを、
蹄跡にもどすほどなのに、
先に行くと、巻乗りが難しくなります・・・


駈歩
まず一頭が駈歩して次の馬は常歩していき、
前の馬が常歩に追いついたところで駈歩発進、
というように一頭ずつ駈歩を交代します

馬が、先生の声で動くのではなく、
自分の合図で動いてくれるようにする、
のだそう

前の馬が駈歩すると自分も!って、
すごくやる気になってくれるのですが、
そこを常歩におさえて、
追いついたら発進、
も、なんとかできたように思います

駈歩をひととおりしたあと、速歩
なのにどうしても駈歩になってしまい、
1周以上まわって、やっと速歩になってくれました
合図がきっちり伝わってないんでしょうね。。。
はあ~

ただ走るだけではわからない、
今、自分がどのくらい合図をきちんとできてるのか、
という点がよく分かったレッスンでした


関連記事